2011年01月13日

箱根〜奥の樹々の巻(その5)〜

さて、奥の樹々の続きです。
今日は最後の朝食編。

朝食は8時にお願いしていたのですが、7時半に目覚めたモアナはお腹が空いていたらしく
ごはん、ごはんと騒ぐので、夜食用のおにぎりと持参したバナナ&ベビーフードを。

旅館の朝食は子供も食べられるものが多いから、とりわけできると思ったのにぃ(−−;)

ということで、モアナだけ一足先に朝食を済ませ、そのあとモアたちのご飯。

bf1.jpg
焼き魚(何か忘れてしまったけど、すごくやわらかくて美味しかった♪)、
真鯛のお刺身、たらこ・・・などなど。


カニ汁。
bf2.jpg


サラダ。
bf3.jpg


お粥。お粥以外に、ご飯も出ました。
bf5.jpg

ご飯とお粥なんて両方食べれない〜っと思ってたけど、余裕で食べれてしまった(^^;)


デザート。シンプル・・・
bf4.jpg


でもどれもちょうど良いボリューム感で、とても食べやすかったです。
(個人的には朝からお刺身というのはちょっと苦手なんだけれど^^;)


チェックアウトは11時なので、朝食後にコーヒーを頂いた後はもちろんまたお風呂!
モアナも一緒に最後の露天風呂を堪能しました。
roten_morning3.jpg


チェックアウトの清算はお部屋で可能なので、これも子連れには便利!


すっかり仲居さんと仲良くなったモアナは仲良く手を繋いで本館ロビーへ。
withnakaisan.jpg


奥の樹々にはちょっとしたお庭&散歩道があるので、本館で荷物を預けたあと、
モアナを連れて行ってみました。
garden.jpg


小さな池があり、鯉が沢山。フロントでエサを貰ってあげることもできます。
garden2.jpg


しかし思っていたより足場が悪く、モアナには歩きにくい(=抱っこする羽目になる)
ので、早々に引き返しちゃいました(笑)

でも今回の旅、急に思い立ったのにすごく充実していて、大満足でした〜♪
まぁ充実と言ってもお風呂入って食べて寝ただけなんですけどね(^^;)


<総評>
・部屋露天風呂が広い!
・内風呂ジャクジーまでついているのも高ポイント。
・とにかく部屋がひろい!!
・お部屋によっては眺めも良い。
・白濁色のお湯が最高♪
・意外にも子連れへのサービスも充実。
(食事用のチェア、子供用作務衣、お昼寝用布団など)
#お昼寝用布団は大人用なのかも?だけれど、こんなものまであるお宿は初めてでした。

旅館激戦区の箱根ではありますが、それだけに部屋が狭かったり、せっかくの部屋露天が
小さかったり、充分な広さがあるところはえっらい高かったり(1泊1人8万とか・・・)
バランスが良い宿は全然予約が取れなかったり・・・で、
実は箱根って宿選びが難しいと思っていたのですが、奥の樹々は大当たりでした!

今回は大人4人で宿泊できる広いお部屋だったので高かったけれど、
部屋や部屋風呂の広さを考えたら充分に納得いくものだったし、
お料理は突出しているわけではないけれど、どれも美味しかったし
(もちろん料理がウリのかわせみとは比べられないけれど)
離れで大人なお宿・・・な雰囲気?の割には肩肘張ったところがなく、
気さくな仲居さんだったのも子連れには良かったです♪♪

箱根は都内からサクッ!といける距離だし、ぜひまた訪れたい宿です。
ただ、ここも人気宿なので、週末はなかなか予約が取れないのが問題ですが(><)
posted by モア at 15:38| Comment(5) | TrackBack(0) | 温泉〜奥の樹々@箱根〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

箱根〜奥の樹々の巻(その4)〜

さて、お食事編です。
食事は朝・夜とも部屋食です。(小さな子連れにはこれ必須条件!)

モアナ用の食事はお願いしていなかったんだけれど(食べムラが酷いので)
ご飯、ふりかけ、とりわけ用の食器などを用意してくださいました。

こんなチェアも↓持ってきてくださって、至れり尽くせり♪
baby_chair.jpg baby_chair2.jpg

moana_set.jpg

ご飯だけじゃかわいそうなので、モアナにはバナナやベビーフードを。

では、モアたちのご飯〜

食前酒(梅酒)
dinner3.jpg


先付け。人参ムース&ホワイトアスパラコンソメ煮&キャビア、蟹。
dinner2.jpg

人参のムースが美味☆


続いて前菜。海老松の実焼き、牛タン西京焼きなどなど。
dinner1.jpg


ゼリー状のものはカボスゼリーで酸味が強くてさっぱり。
左下のピンクっぽいものは胡麻豆腐にあられをつけて揚げたもの。
これも美味しかったです♪


お吸い物。河豚白子豆腐。おいし〜っ(*゚v゚*)
dinner4.jpg


お造りは、ウニ、モンゴウイカ、中トロ、伊勢えび、平目・・・と豪華。
dinner5.jpg


懐石料理だと、モアナにとりわけであげられるご飯てないのね^^;
と今更ながら気づき、モアナ用の食事をちゃんと持ってくればよかったと後悔。
ごめんね・・・m(_ _)m
(本人はハイテンションで、食事どころじゃなかったけど(笑))


フォアグラ大根。これが一番気に入りました!
dinner6.jpg

濃厚なフォアグラと甘いお味噌のハーモニーがたまりません(≧m≦)



こちらは鮑と海老。
dinner7.jpg


牛フィレステーキ。
dinner8.jpg


揚げ物。海老しんじょ、金箔のりなどなど。
dinner9.jpg


えっと・・何かのお豆腐&湯葉(^^;)
dinner10.jpg

このあたりでは、もうすっかりモアナが飽きてしまっていて、あれこれと
ちょっかい出すから落ち着いて食べれなかったのよね。。。


ご飯は鯛めし♪♪
dinner11.jpg

鯛めしもなめこのお味噌汁もモアナが大好きなので、ちょっとあげてみたけど
もう要らなかったみたい・・・(vv;)

鯛めしは土鍋で出てきたので、半分くらいしか食べ切れなかったところ、
残った分をおにぎりにして持ってきてくださいました^^
夜中にMujiがつまみ、翌朝早起きしたモアとモアナが1個ずつ食べ・・・と完食。
お風呂に入るとお腹空くんですよね( ̄m ̄* )

ケーキとフルーツ。
dinner12.jpg



どれもとっても美味しかったです。
しかし、やはり大人2人だけの旅行とは違って、モアナがいると落ち着かないので
じっくり味わう余裕はなく・・・(汗)
写真撮るのでせいいっぱい〜

仲居さんが食事を運んでくるたびに、モアナが仲居さんにちょっかい出すし(汗)
でもおかげで仲居さんともすっかり打ち解けて、仲良くなったようでした^^

ではでは、次は朝食編です。
posted by モア at 16:56| Comment(8) | TrackBack(0) | 温泉〜奥の樹々@箱根〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

箱根〜奥の樹々の巻(その3)〜

お部屋のお風呂編です。

楢のお部屋には内湯(ジャクジー)と露天風呂がついています。


洗面所はWシンク。
senmen1.jpg

最近は新しいお宿はWシンクが当たり前になりつつありますね。
奥の樹々は新しいといっても、もうOPENしてから6年も経つんですけどね。


壁にタオルハンガー。下の白いパネル?はタオルウォーマー♪
senmen2.jpg


このタオルウォーマーのおかげで、いつでもタオルがほっかほか☆
バスローブにタオルも沢山ありました。
senmen3.jpg


アメニティ類は「MARGARET JOSEFIN」とかいうブランドのものでした。
senmen4.jpg

このブランド、お初でしたが、低刺激でなかなかよかったです。
後で調べてみたら、日本のメーカーみたい。


シャンプー類は「MARGARET JOSEFIN」と、フランスの「Detaille」のもの。
sampoo.jpg


カランも2つあってひろ〜いっ!
karan.jpg


ジャクジーも大きいです(^m^)
uchiyu.jpg

ジャクジーって肩こりや脚のむくみが取れるから大好きなんですよね〜
家にも欲しいわぁ・・・無理だけど(vv;)

では露天風呂へ〜


このように引き戸は閉まっているので、
roten1.jpg


自分で開けて入ります。
roten3.jpg


最初は温泉の匂いが結構するので、モアナが入るときは事前に開けておきました。
真冬は開けっ放しにすると湯温が下がってしまうので、基本は閉めておいて
入るときに開けるっていうほうが良さそうです。


白濁湯って何年ぶりかしらん?!
roten6.jpg

透明のお湯より温泉入ってる!ていう実感があって気持ちいい〜。(←単純(^^;))
湯船のサイズは140×160くらい?かなり広くてゆったりです♪♪


入浴目線。右側の塀が邪魔なのよねぇ・・・(vv;)
roten2.jpg


モアが泊まりたかったお部屋は、この塀がなくてすごく開放的で眺めがいいのです。
いつかリベンジ!!


でも思ったよりも山も見えました。
view_from_roten.jpg


この後、お散歩から帰ってきたモアナも一緒に露天風呂に。
露天風呂がえらく気に入ったみたいで、出ようとするとイヤイヤイヤ〜!と首を振って大号泣。
「のぼせちゃうから、また後でね」と無理矢理連れ出したんだけど、
その後も_| ̄|○il||li←まさにこんな姿勢で「絶望・・・」って雰囲気で
床にひれ伏して大泣き(^^;)
#最近思い通りにならないとこの手を使うことが多い(苦笑)

結局今回モアナは3回もお風呂に入りました♪(モアは5回^^v)
2月にかわせみに行ったときは、まだ赤ちゃんで何にも解らなかったけど、
今回はすっごい楽しそうだったので、連れて来て良かった!と心から思いました。


さて、夜もモアナが寝てから再び露天へ。
roten_night.jpg

roten_night2.jpg


そして、まだモアナが寝ている間に早朝にも。(おかげで寝不足な私^^;)
roten_morning3.jpg


roten_morning.jpg

山が朝日で赤く染まって、とても綺麗でした。
そういえば以前に吟遊に泊まったときも、朝焼けに染まる山が綺麗だったな〜♪
次に箱根に泊まる時も、お部屋から山が見える宿がいいわん。


こちらは子供用の作務衣。男の子用と女の子用があるそうです。
yukata_moana2.jpg

身長77センチ(くらいだと思う)のモアナには結構大きくて・・・
サイズは90センチくらい?という感じでした。
でもウェストは紐で調整できるし、足首も締まっているので、袖をめくれば全然大丈夫でした。


ちゃんと羽織もついてたんだけど、
yukata_moana.jpg

モアナが着ると大きすぎて座布団が歩いてるみたいでした(笑)

ではでは次は食事編です。
posted by モア at 13:20| Comment(14) | TrackBack(0) | 温泉〜奥の樹々@箱根〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

箱根〜奥の樹々の巻(その2)〜

お部屋編です。

奥の樹々にはAタイプ〜Dタイプまで4種類のお部屋があります。
HPによると・・・

<Aタイプ>
和室10畳+和室10畳+露天風呂+内湯(ジャクジー)+月見台+お手洗い2つ


<Bタイプ>
和室10畳+和室10畳+露天風呂+内湯(ジャクジー)+月見台+お手洗い2つ


<Cタイプ>
和室10畳+和室10畳+露天風呂+シャワールーム+月見台


<Dタイプ>
和室10畳+洋室10畳(BR)+露天風呂+シャワールーム+月見台

って感じでAとBの違いが全く解らないんだけど^^;、広縁や露天の広さなどが
A〜Dで微妙に違い、Aのほうが広いみたいです。

モアたちが宿泊した楢はAタイプなんだけれど、普段は休前日に大人2人の宿泊は
受け付けていないらしく、HPには料金設定がありません。
(つまりネット予約はできません。)
今回はたまたま直前予約で空いていたので、宿泊できた・・・ということみたい?

ちなみに、一番眺めが良く泊まってみたいと思っていたのはAタイプのもう1つのお部屋なので、モア両親でも誘わない限り今後はチャンスはないかしらねぇ・・・(−−;)

さてさて、では楢のお部屋です。

ドアを開けると早速ひろ〜い玄関。
入るとすぐ左にコート類をかけるハンガーがあり、


正面にお部屋に続く廊下。
nara1.jpg


左に流し&冷蔵庫。
nara2.jpg


廊下を歩いてまずは主室へ。
nara3.jpg


モアナが寝ているので、仲居さんがすぐにお昼寝用布団&バスタオルを
用意してくださいました♪
障子の奥は広縁です。ちらっと左側に見える窓は、、、



nara4.jpg
こんな文机だけが置かれたお部屋!贅沢ーー!!

10畳といっても凄く広くて12畳くらいの感じがします。京間サイズなのかしら?


こちらは10畳の副室。寝るときはこちらにお布団で。
nara5.jpg

副室にも床の間&TVがあるって凄いかもー。(TVは主室にもあるんです。)
で、TVの種類が主室と副室が違うんだけれど、モアナがリモコン持ってうろうろ
したせいで、どっちがどっちのリモコンか解らなくなっちゃって
主室でピってつけたら、副室のTVがついたり・・・なんてことが(;´▽`A``


副室から見た主室。
nara6.jpg


副室の奥にある着替え用のお部屋。
nara7.jpg

壁についているのはもちろん鏡です♪
ここにハンガーやセイフティBOX、浴衣などの着替えが置いてありました。
モアナ用の作務衣まであってビックリ!かわいいの〜(かなり大きかったけど)

広縁にはチェア&テーブル。
nara8.jpg


そしてその奥にももう1つチェア。
nara10.jpg


広縁はこんな風にL字になっているので、とっても広くて開放的!
nara9.jpg



モアナがよじ登るのに気に入って、さんざん遊んでました^^
chair_moana.jpg


広縁の窓から見えるあそこは・・・
nara11.jpg


障子を開けると露天風呂なんです♪♪
nara12.jpg


月見台。暖かい季節なら活用頻度高そうですね。
nara13.jpg


そして、真正面ではないけれど、一応こんな風に山もちらっと見えます。
nara14.jpg


お部屋でお饅頭とお茶を頂き、疲れたモアはモアナと一緒に爆睡Zzzz...
okashi.jpg


この間にMujiは大浴場(本館)に行ってたみたい。


ではでは次はお部屋の露天風呂&ジャクジー編です。
posted by モア at 15:48| Comment(8) | TrackBack(0) | 温泉〜奥の樹々@箱根〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

箱根〜奥の樹々の巻(その1)〜

突然ですが、以前から行ってみたいと思っていた箱根は仙石原にある
仙郷楼別邸奥の樹々に行ってきました!
(忘れちゃいそうなのでシーガイアの旅行記と並行して進めます^^;)

最近はモアナの体調も読めないし、Mujiも土日に出張が入ることが多くて
旅行の予定は入れられなかったんだけれど、突然Mujiの出張が日程変更になり、
更にモアナも病気してないので、これはチャンス!と思い立ち・・・

奥の樹々は週末はいつもいっぱいなので、どうせ空いてないだろう・・・
と期待せずにHPを見てたら「お電話でお問い合わせください」のマーク。

なんと問い合わせしたのは宿泊日の4日前だったんだけど、1室だけ空きがあり、
めでたく念願の奥の樹々に泊まれることになりました♪(* ̄ー ̄)v
(希望のお部屋じゃなかったけど、空いてただけよしとしなくちゃね)

当日はいつも通り東京駅の大丸でお弁当をGET。
#ロマンスカーが満席だったので、仕方なく新幹線で・・・

今回はモアナ用に、モアナ大好物のお赤飯&お魚のお弁当を買い、モアは
前回気に入った知床鮨のコレにしたんだけど、、、
lunch3.jpg lunch4.jpg

モアナがちょうだい、ちょうだいと騒いで大変でした(;´Д`A ```
1歳になれば何でも食べれるとはいえ、何となくウニとかイクラってね・・・
仕方なく蟹だけ食べさせてあげたら大喜びで、今度は自分のお弁当と
蟹を交互に食べないと気が済まず、ほとんど食べられてしまいました(爆)

ま、食欲があるのはいいことですよね^^;

しかし小田原までが35分くらい?しかないので忙しかった〜。
超高速食いでした(−−;)


箱根湯本から宿まではタクシーで。だいたい30分くらい?で5000円前後でした。


まずは本館(仙郷楼)のロビーでチェックイン。
lobby.jpg

これはチェックアウト時に撮影したもので、到着時のモアナは、
lobby2.jpg

すっかり爆睡Zzzzzz.....
lobby_sleep.jpg

ちょっとしたテラスがあったり、
lobby4.jpg

奥にはこんなソファがあったり、
lobby3.jpg

暖炉もあったりしてなかなか良い雰囲気でした♪(ちょっと古い感じはあるけど)


そういえばもうすぐクリスマスですねー。
tree.jpg


ウェルカムドリンクはグレープジュースでした。
welcome.jpg


ドリンクを頂いた後、別邸へ〜

奥の樹々専用の入り口です。後ろの山が綺麗!
oku_gate.jpg


ここで靴を脱いで・・・
oku_entrance2.jpg


ラウンジを通り過ぎ・・・(このラウンジも良い雰囲気♪)
lounge2.jpg

lounge.jpg


ガラス張りの回廊?を通ってお部屋へ。
to_room.jpg

to_room2.jpg

ここから見える景色は最高ですね☆
to_room3.jpg

アップ。
mountain_view.jpg


本当はこの山がよく見える眺めの良い露天風呂のあのお部屋に泊まりたかったんですが、
今回は
nara.jpg

たぶん奥の樹々の中で一番眺望がイマイチなお部屋(^^;)
でもすご〜く広い露天とジャクジーがあって、思っていたよりも山も良く見えて
とっても快適でした!

というわけで次回はお部屋編です。

posted by モア at 17:22| Comment(10) | TrackBack(0) | 温泉〜奥の樹々@箱根〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。