2009年06月06日

阿蘇〜界ASOの巻(その7)〜

かなり間が空いてしまいましたが、朝食編です。

ちょっぴり早起きして朝の露天風呂を満喫した後(今度は適温でした^^v)
てくてくと坂道を登ってレストランへ向います。
昨日は天気予報が外れていいお天気だったけど、今日はどんより・・・(- -;)
でもなんとか雨は降らずにもちそうかしらん??

朝食は景色が良く見える窓際のテーブル席で頂くことに♪
一番遅い時間に行ったので、モアたちの他には1組しかいませんでした。
皆さん早起きなんですね^^;


ガラス張りで見晴らしのいいダイニング。
aso_bf16.jpg



aso_bf1.jpg


温菜スープ。セロリ、にんじん、白菜などの野菜と手作りベーコン入り。
aso_bf2.jpg


近くの何とか牧場^^;のヨーグルトドリンク。濃厚で美味☆
aso_bf3.jpg
ドリンクはトマトジュースなどからのチョイスでした。(何か忘れた・・・(vv;))


パリパリに炙られた海苔と、
aso_bf4.jpg



お漬物類。昨夜に続き、ASOのお漬物は好みだわ(^m^)
aso_bf5.jpg


左からちりめん山椒、明太子、お豆腐。
aso_bf6.jpg


ちりめん山椒のアップ。
aso_bf7.jpg


柚子味噌がかかったお大根の煮物。優しいお味^^
aso_bf8.jpg


きびなごの炙り焼きと出し巻き卵。
aso_bf9.jpg

きびなごはお刺身しか食べたこと無かったのですが、炙り焼きうま〜っ
妊娠してからこういうものがすっごく美味しく感じるんですよね(笑)


フルーツはオレンジとパイナップル・・・だったかな?
aso_bf10.jpg


モアたちが食事している間に誰もいなくなったので、レストラン内をいろいろ撮影。


ここでスタッフが海苔やきびなごを炙ってました。
aso_bf13.jpg



夕食を頂いた半個室はこんな雰囲気。お篭り感があってこの席も落ち着きます♪
aso_bf15.jpg



窓側にずらりと並んだテーブル席。
aso_bf14.jpg


正面には阿蘇連山が見えます。煙が出ているのが見えますか?
aso_bf11.jpg


スタッフの方が「野焼きしてるのが見えますよ」と教えてくださいました。
毎年春を迎える前に大規模な野焼きがあるとかで、今日がたまたまその日なんだそう。
よく見ると、山のあちこちで煙があがっていて茶色かった山が黒ずんでいくのがわかりますw( ̄o ̄)w

野焼きの効能などの説明はこちら
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/sizen/noyaki.html


朝食を終えた後は、お部屋に戻ってちょっと休憩。
チェックアウトが12時なので、朝も慌ただしくなくゆっくりと過ごすことができました☆

<総評>
とにかくどのスタッフもサービスが素晴らしかった!!
(国内では二期クラブ以来の衝撃のサービスです☆☆☆)
モアが出発前からメールでと〜ってもお世話になっていたスタッフは残念ながら
当日はお休みだったのですが、他のスタッフにも相談した内容がすべてきちんと伝わっていて
とても気持ち良く過ごすことができました。

阿蘇連山を見下ろすロケーションを活かしたレストランもとっても居心地が良いし
スパも最高だったし、露天風呂の湯温を除けば満足できる旅でした(*^▽^*)

温泉旅館で尚且つお部屋にしかお風呂がないので、湯温調整はしっかりして欲しいな・・・という気持ちはまぁあるんですけどね^^;

いつか機会があったら緑の阿蘇を見に、夏に訪れてみたいと思います♪


以上界ASO編でした。
(次は番外編があります(長い・・・^^:))
posted by モア at 18:13| Comment(12) | TrackBack(0) | 温泉〜界ASO@阿蘇〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

阿蘇〜界ASOの巻(その6)〜

夕食編です。

前の記事にも書いたように、界ASOでの食事は全て本館のダイニングで頂きます。

ダイニングは窓側のテーブル席と、窓はなく仕切られた掘りごたつ式の和室
(個室っぽくなっている)があり、テーブル席は昼間なら窓から阿蘇連山が見下ろせて
絶景なのですが、夜だから景色も見え無そう・・・ということで、モアたちは和室に^^

かなりきちんとお洒落されてる方もいれば、パジャマ用(?)の作務衣を
お召しの方もいらしたりと千差万別。
一応ディナー用の服を持って来たけれど、お部屋の案内に
「浴衣でお越し頂いても結構です。希望があれば着付けしに伺います」
というような内容のお手紙が置いてあったので(半帯も置いてありました)
モアたちは浴衣で♪

この日のゲストは洋服6割、浴衣3割、作務衣1割という感じだったかな?


まずは前菜。何かのかぶら蒸し^^;(なんだったっけ・・・(汗))
aso_dinner1.jpg


スモークの香るい寸。
aso_dinner2.jpg
グラスの中は牛肉・・・だったと思う^^;(Mujiの元へ〜(笑))
その他は鮑、エビ、たけのこ、たけのこの下に隠れているのがスモークチーズ、
一番右はふきのとうの天ぷら(?)うーん・・・忘れちゃいました(汗)
他のものが全部スモークなのに、これだけ天ぷらっておかしいですよね(;^_^A


これは別注料理の馬刺し。
aso_dinner3.jpg

せっかくなので・・・とMujiがオーダー。全く臭みはなくとろとろで美味しかったそうです。


新じゃが芋の清汁。
aso_dinner4.jpg


旬のお造り。
aso_dinner5.jpg

・・・やはり妊娠してから記憶力が低下した気が・・・
何のお刺身だったかしら・・・( ̄ー ̄?).....??
#全て九州の近海でとれたものです。

醤油も普通のものと、たまり醤油とポン酢?の3種類。
たまり醤油はちゃんと食べたのは初めてかも。


お次はメイン。お肉か魚介のチョイスでした。


Mujiは壱岐牛の炭火焼。(Mujiに撮影してもらったらブレてる(−−;))
aso_dinner6.jpg

壱岐牛というのは、長崎県壱岐市の島?で育てられている黒毛牛で、松坂牛や
神戸牛の素牛となっているのだそう。
壱岐牛のまま食用としてはほとんど流通しないので、九州でも食べられるお店は少ないそうです。
あぁ・・・普段ならモアもお肉チョイスするのに・・・(涙)

それと、手前にちょこっと写っている赤いものは、界ASO特性の熟成柚子胡椒。
これがめちゃめちゃ美味しくって気に入ったので買って帰りました♪(* ̄ー ̄)


そしてモアのメインは天草で採れた魚介たち&魚のグラタン仕立て。
aso_dinner7.jpg
ホタテ、エビ、白身魚とブロッコリ、そら豆、さつま芋などなど。
クリームの柔らかさも味も丁度良くて、すごく美味しかった(≧m≦)


お次は口直しのデコポンのシャーベット。
aso_dinner8.jpg



卵蒸し。
as_dinner9.jpg


蛤の清鍋。
aso_dinner10.jpg

蛤ももちろん九州でとれたもの。
最近、都内の普通のスーパーでは国産の蛤はなかなか手に入らないので、
こんなにゴロゴロ入ってるなんて贅沢〜!!と蛤好きのモアは大興奮(笑)
#たまに熊本産?が売ってるのですが1粒250円もするんですよね(><)


ご飯は雑炊か大根めしの2択。モアたちは雑炊をチョイス♪


先ほどの蛤の清鍋でスタッフがその場で雑炊を作ってくださいます^^
aso_dinner11.jpg



蛤の出汁がしっかり出ていて美味〜(*´▽`*)
aso_dinner12.jpg


お腹いっぱいで苦しい・・・
こんなに食べたのは何ヶ月ぶり?!
#今回はMujiにあげたものもあるものの、7割くらいは食べたんじゃないかしらん。


デザートはラウンジのソファでも頂けるということだったので、気分を変えて
ラウンジへ〜♪


黒ゴマのブラマンジェ、アイス(ココナッツだったかな^^;)、りんごのタルト。
as_dinner13.jpg

ブラマンジェがうまっ


暖炉が灯り、夜のラウンジはとってもいい雰囲気です☆
aso_dinner14.jpg


aso_dinner16.jpg

aso_dinner17.jpg



こちらは頂いた夜食。お稲荷さんでした^^
aso_dinner15.jpg



この後、お部屋に戻ると、お部屋のお庭にも火が灯されておりました(^m^)
aso_fire.jpg
(でも残念ながらモアたちのお部屋は露天風呂からは見えない位置だったので
せっかくの幻想的な雰囲気も、イマイチ味わい切れず(苦笑))



お昼は露天風呂がぬるすぎては入れなかったとスタッフに伝えたところ、
「もう充分な湯量が出て温まっておりますので」とのこと。

ではではお風呂に入りますかね〜♪♪と、湯温チェックもせずに足をちゃんぽんっ
としたのが失敗でした。。。


「ぎゃーーーーっ(ノT∇T)ノ )))))) 火傷する〜〜!!!」

と絶叫したくなるほど(というのはちょっと大袈裟ですが)、今度はすごい高温!!!

「いや、これは外気が寒くて体が冷えてるからだわ、慣れれば・・・、
一度入ってさえしまえば・・・」と頑張ろうとしてみたけれどギブアップ(><)
#50℃くらいあったのかしらん?!


でも露天風呂に入らずに寝るのは寂しすぎるので、スタッフに電話をして
「すみません、今度は熱すぎて入れないんですが・・・」
と伝えると、すぐにスタッフが温度計と棒みたいな小道具?を持って来てくださり、
数十分ほどかかって湯温を下げてくださいました。

多分大した時間はかかってないと思うんだけれど、この待ち時間が長く感じて
眠くてうとうとZzzzz...


この後は適温で無事に露天風呂に入ることができましたが、待っている間に
疲れてしまったみたいで?、大好きな露天風呂もほとんど堪能することなく
そそくさとあがって寝てしまいました(vv;)


・・・・そんなわけで、ディナーは満足したけれど、お風呂は堪能できず(T-T)
せっかく出産前最後の温泉!と意気込んで来たのになぁ・・・とちょっと
不完全燃焼な夜なのでした(苦笑)

ま、まだ明日の朝があるもんね♪


というわけで、次回は朝食編です。
posted by モア at 00:39| Comment(8) | TrackBack(0) | 温泉〜界ASO@阿蘇〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

阿蘇〜界ASOの巻(その5)〜

界ASO編に戻ります(笑)
本日はお部屋のお風呂&スパ編です^^

界ASOには大浴場はなく、全室露天風呂&ジャクジー内湯がついています。
ジャクジー大好きなので露天風呂以外に楽しみがあるのも嬉しい♪♪


まずはお部屋の奥から洗面所に入ると・・・

コンクリート壁のモダンな洗面エリア。
aso_senmem.jpg


向かいにはタオル類、脱衣カゴ、バスローブ。
厚手のバスローブは柔らかくて気持ちよかった〜(*´∇`*)
aso_robe.jpg


『REN』のアメニティ類。初めて使ったかも。
aso_amenity.jpg

ボディシャンプーはネロリ&グレープフルーツの香り。
しっとりというよりさっぱり&シャッキリという感じでした。


ボディウォッシュタオル、ブラシ、コットンなどなど。
aso_amenity2.jpg

この他に、お願いすればクレンジング・化粧水・美容液のセットも持ってきてくれます。
(かわいらしい界ASOのロゴ入り巾着に入ってるんだけど、中身はエリクシールでした^^;)


ジャクジー&奥が露天風呂。内湯も大きなガラス窓のおかげで、開放感抜群♪
aso_jet2.jpg


aso_jet.jpg


露天風呂側から内湯を見たところ。
aso_from_roten.jpg


シンプルなシャワーエリア。
aso_shower.jpg


洗面所&シャワーエリアは、床もコンクリート打ちっぱなし素材なので、
夜になるとひんやり・・・(苦笑)
ここも床暖房ならいいのにな〜
#もしかしたらどこかにスイッチがあったのかしらん?


では露天風呂へ♪


屋根があるので、雨でも風がなければ快適に入れそうです。
aso_roten2.jpg

aso_roten.jpg

・・・・(・・;)?(・・;)?(・・;)?
お湯が出てないけど、こういうもんなのかしら?!それとも今たまたま止まってるのかな?

とやや疑問に思いつつも、まぁそのうち出てくるだろうとシャンプーを済ませて
露天風呂へ入ると、、、

なんかものっすごいぬるい〜〜〜(|||▽||| )
(恐らく湯温30℃くらい)


暫く粘っていると、突然お湯が出てきました!良かった〜、これで温まれる♪♪♪
aso _roten2.jpg



・・・と思ったのも束の間、すぐにお湯が止まってしまい、
この後は出たり止まったりの繰り返し(><)

とにかくこのままでは体を冷やしてしまう!と急いでジャクジーにお湯を貯めて
内湯で温まりました。

スタッフに電話して露天風呂の湯温を調整してもらおうと思ったけれど、
なんだか疲れてそのまま爆睡Zzzzz....

モアたちはちょうどチェックイン開始時刻にお部屋に入り、露天風呂に入ったのは
その1時間後くらい?だったので、まだお湯が充分出てなかったようです。
(チェックイン時刻には適温にしておいて欲しいけど(−−;))

お部屋に置いてあった界ASOのガイド本を見ると、ここの源泉は33℃で
常に加温しているのだそう。
今まで加水している温泉は入ったことがあるけど、加温してるのは初めてでした。
もしかすると、加温の場合は適温に保つのが大変なのかも。。。?
(ただ、他の旅行記ではこのような経験は見たことがないので、この日たまたま
だったのかもしれません)


というわけで、せっかくお部屋に露天風呂があるのに、全く活用できないまま
お昼寝から目覚めるとすっかり日が傾いていたのでした(;へ:)


さて、SPAの時間になったので、気を取り直してモア一人でスパへ向います(゚▽゚*)♪
(↑切り替え早い(笑))


界ASOでは「マーユ(馬油)」を使ったスパなら妊娠中でも受けられるということで
事前に予約しておいたのです^^v
ちょっと・・・いやかなりお高いですが^^;、飛行機疲れもあるし、
妊婦が受けられるスパはなかなかないので、ココは奮発♪


スパは本館の1F(ロビーやレストランの下の階)にあります。
スパの入り口でカルテに記入し、トリートメントルームへ。

aso_spa1.jpg aso_spa2.jpg

スパの感想は・・・

も〜〜〜最高でした(≧▽≦)!!!!!

・FSのスパとは違って、マッサージ要素が強く、足も背中も首も結構強めにやってくれる。
(FSのスパは「強めに」とお願いしても、かなりソフトでした)
・FSスパ同様に、セラピストさんが妊婦の扱いに慣れている。
(ベッドの起き上がり時のサポートや、マッサージ中の姿勢など、細かい
ところまで気配りしてくださいました♪)
・界ASOオリジナルのマーユがすごく良かった☆
通常の馬油よりもろ過回数が多く粒子が細かいのだそうで、お肌への浸透度も
抜群&馬油独特の匂いも全くなし!


この時期は、なぜか不眠(?)に悩まされていて、毎晩2〜3時間おきに目覚めてしまい
寝不足で肩凝り&頭痛・・・という状態だったので、体が重かったんだけれど
スパが終わったらスッキリ♪
今日は久しぶりによく眠れそうです(^m^)


ではでは、次回は食事編です〜。
posted by モア at 10:29| Comment(12) | TrackBack(0) | 温泉〜界ASO@阿蘇〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

阿蘇〜界ASOの巻(その4)〜

お部屋編です。

界ASOは全室離れになっていて、8000坪もある広大な敷地にたった12室という
贅沢な造り♪関東のお宿じゃあり得ませんよね〜

お部屋は1ベッドルームのAタイプ(63u)と2ベッドルームのBタイプ(78u)
の2タイプがあります。(モアたちはもちろんAタイプ)


まずはリビング。
aso_room1.jpg


ソファの正面にTVがあり、この奥がベッドルームになっています。
aso_room4.jpg


リビングは天井が高くて窓が大きいので、実際のサイズより広々感じるかも。
aso_room3.jpg


リビングから外を見たところ。
aso_veiw_from_living.jpg

せっかくの景色なので(といっても目の前は雑木林だけど^^;)
Mujiに一人掛けソファを窓側に向けてもらって、外を眺めながら寛いでました(笑)
夏ならテラスで寛げるのに〜なんて思ったけど、蚊も多いのかな??



ミニバー。冷蔵庫の中のドリンクは無料♪(何が入ってたっけ?^^;)
aso_minibar.jpg


お茶セット。
aso_teaset.jpg



ポットとミネラルウォーター(左)とTeaパック?などが入った入れ物(右)
aso_pot.jpg aso_teaset2.jpg

このボトル入りのミネラルウォーターは界ASOの井戸がから汲み上げられた
阿蘇の伏流水だそう。
柔らかい口当たりで美味しかったです(^ー^* )


こちらはデスクスペース。ここにジャックがあるのでネット接続できます。
aso_desk.jpg

そういえば携帯はほとんどアンテナ1本OR圏外でした^^;
モアたちはSBなのですが、スタッフに聞いたところこの辺はAUが一番入るそう。


お次はベッドルームへ♪
aso_bed2.jpg


ベッドルームは広くは無いけれど、こちらも窓が大きいので意外と圧迫感は
ありません。
aso_bed3.jpg



ベッドの横にクローゼットがあり、引き出しの中に浴衣と作務衣(パジャマ用)
が入っていました。
aso_wear.jpg aso_wear2.jpg



テラスはこんな感じ。柵になってるところが露天風呂です。
aso_terrace2.jpg


反対側から見たところ。
aso_terrace.jpg


目の前の雑木林^^;
aso_view_from_terrace.jpg


一段高くなったテラス&露天風呂(高床式のような感じで)から
雑木林を見下ろすというイメージを勝手に抱いていたので
(なんでそう思ってたんだろ(・・?))あれ・・・平坦なのね・・・
とちょっと拍子抜け^^;

夏なら森林浴が愉しめるのかもしれませんが、この時期は仕方ないですね。。。


そうそう、普段なら「この価格ならお部屋にコーヒーメーカーが欲しい!」
と思ってるところですが、当時はコーヒーが飲みたいとは全く思わなかったので
今気づきました(苦笑)

お部屋は思っていたよりシンプルで小ぶりでしたが、床暖房が気持ちよい&
ソファの座り心地もベッドの寝心地も○で、とても過ごし易かったです(*'ー'*)♪


ではではお次はお風呂編です〜
posted by モア at 21:50| Comment(14) | TrackBack(0) | 温泉〜界ASO@阿蘇〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

阿蘇〜界ASOの巻(その3)〜

界ASO到着編です。
(お部屋編のつもりでしたが、予定変更^^;)

ランチを終えた後は、タクシーに乗って界ASOを目指します。
モアたちが食事をした山川草木さんから、界ASOまでは15〜20分くらいで
あっという間に到着!


またまた車窓から見えた景色をパシャッ。こんな景色が延々と続いています。
aso7.jpg


界ASOに到着すると、待ち構えていた数人のスタッフが笑顔で迎えてくださり、
早々にラウンジのソファに案内してくださいました。

その手際の良さといったら、それはそれはもう素晴らしく、エントランスを
撮影するタイミングなぞは全くありませんでしたっ
(あ、悪い意味ではなくて、それだけスマートなお出迎えだったという意味です^^)


逆光なのでわかりにくいですが、ラウンジの正面にある照明。
このクリスマスツリーみたいな?オブジェは夜になると光が灯って綺麗♪
lounge3.jpg


大きなガラス窓と高い天井が開放感抜群(*"ー"*)
窓の奥には広いテラスがあり、阿蘇連山を見下ろすことが出来ます。



まずはラウンジのソファでチェックイン。
lounge.jpg



lounge2.jpg



ウェルカムドリンク(お茶)とチーズケーキ。
welcome.jpg

お腹いっぱいだけど食べちゃいました( ̄∇ ̄)



テラスに出てみました。夏は気持ち良さそうですね^^
kaiaso_terrace.jpg



テラスからだとお庭の木が若干景観を遮ってしまうのですが^^;
このように阿蘇連山が見えます。
このカメラがもっと広角に出来たらなぁ・・・(vv;)
(とまたカメラのせいにする(苦笑))
kaiaso_view.jpg


ちょっとズームしてみると・・・雲がないので山のふもとまでクッキリ見えちゃいますっ
kaiaso_view3.jpg



お茶を頂いた後は、スタッフの案内でお部屋へ♪
テラスの横の階段を下りて、坂道をてくてくと下ります。
(故に、お部屋から本館へ行く時は坂道を登ります)


この道を進むと、両脇にヴィラが点在していてプライベート感抜群な造り(^m^)
kaiaso_garden.jpg



景色が素晴らしいのでヴィラまでの道のりも楽しい♪
kaiaso_view2.jpg



モアたちのお部屋は一番本館に近いNo.11でした。↓MAPです。
map.jpg
No.11にマークしようかと思ったんだけど、画像編集が面倒だったので手抜き^^;
(一番上のお部屋がNo.11です)


界ASOは夕食・朝食とも本館のレストランで頂くので、妊娠中ということで
移動が楽なように配慮してくださったそう(^ー^* )
こういう一つ一つの気遣いが嬉しい〜☆
確かに結構な坂道なので、このロケーションは大変ありがたかったです。



振り返って本館をぱしゃり。
main_building.jpg
左部分がレストランで天井が高い右部分がさきほどまで居たラウンジです。



main_building2.jpg



モアたちのお部屋のNo.11。
room11.jpg


ちなみに、界ASOのチェックインは14:00(アウトは12:00)。
モアたちはちょうど14:00にチェックインしたので、明るいうちに露天風呂を
満喫できそうだわ〜♪
(・・・とこの時は思っておりました・・・(意味深な発言?))


ではでは次回こそは(笑)お部屋編です。
posted by モア at 23:05| Comment(14) | TrackBack(0) | 温泉〜界ASO@阿蘇〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

阿蘇〜界ASOの巻(その2)〜

今日はランチ編です。
(タイトルが「界ASO」だけどなかなかASOに辿り着かない^^;)

以前は界ASOに泊まるなら、ランチはアマファソンで!と決めていたのですが
フレンチを食べられる状況ではなかったので悩んでいたところ、ちる☆さんから
「蕎麦街道」なるものの存在を教えて頂き、即効お蕎麦に決定〜!

界ASOのスタッフブログ(?)にも載っていた「山川草木」が雰囲気がとても良さそうだったので
こちらに決めました^^
※このブログ、情報満載でかなり役に立ちます!!


このお店は蕎麦街道からは外れたところに、ポツンと建っていて、風情たっぷり(*´∇`*)


前回の記事にも載せちゃいましたが、エントランス。
sansensoumoku.jpg



エントランスをくぐっててくてくと歩くと・・・



途中にこんな囲炉裏があったり、
sansensoumoku3.jpg


こんな水差しがあったり、
sansensoumoku2.jpg


左側には川が流れていて、ちょっとした散策気分♪


やっと見えてきました!この建物がレストランみたいです。
sansensoumoku4.jpg


ガラガラっと引き戸を開けると・・・中も趣があって素敵^^
sansensoumoku5.jpg


こちらで靴を脱いで・・・
sansensoumoku6.jpg



お店の方に席まで案内して頂きます。
入ってすぐはテーブル席?になっていて、廊下を進んで行くと個室が並んだ
エリアになってました。


界ASOの方が個室を予約してくださっていたので、モアたちは奥の個室エリアへ♪
sansensoumoku7.jpg



こちらが個室。掘りごたつ式になっているので妊婦でも座り易い^^
sansensoumoku8.jpg



窓からの景色(*゚v゚*)
sansensoumoku9.jpg


メニューはお蕎麦だけの単品から、小鉢料理がついた蕎麦懐石風のセットまで
色々あります。
お蕎麦もこちらのお店オススメの十割蕎麦と一般的な二八蕎麦の2種類。


モアたちはお店の看板メニュー?「山川草木セット」を注文。


まずは蕎麦チップス(?)を頂いて・・・
lunch1.jpg


これはMujiの十割蕎麦。
lunch2.jpg


モアは普通の二八蕎麦にしたのですが、撮影忘れたみたい^^;



煮物色々と、きんぴら、茎若布、蕎麦寿司など。
lunch4.jpg



大好きな蕎麦米とお豆腐、蕎麦まんじゅう(初めて食べました)など。
lunch5.jpg


結構なボリュームで、お腹いっぱい〜。
モアは十割蕎麦が苦手(だと思っていた)なので、二八蕎麦にしたけど
Mujiのを一口もらって食べたら、この十割蕎麦はみずみずしくて歯ごたえもよく
すっごく美味しかった(>▽<)
(十割蕎麦にすればよかった・・・と後悔(−−;))


お蕎麦以外の小鉢料理は、正直言って「まぁこんなものか^^;」という感じでしたが
お蕎麦はとーっても美味しいし、雰囲気も良くのんびりゆったりと過ごせたので
とても気に入りました♪


ではでは、お腹いっぱいになったところで、再びタクシーでいよいよ界ASOへと
向います。


次回はようやく界ASOお部屋編です^^
posted by モア at 13:58| Comment(14) | TrackBack(0) | 温泉〜界ASO@阿蘇〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

阿蘇〜界ASOの巻(その1)〜

先月、念願の九州の温泉へ行ってきました〜っ
(実はモアにとっては初九州です)

以前から九州には行ってみたい温泉旅館が沢山あって気になってはいたものの、
交通費だけでも結構かかるし、せっかく交通費を払うなら連泊しないともったいないし
そうとなると休みが取れないし・・・でなかなか実現しなかったのですが、
今回はマイルを使って航空券をGET^^v

以前は初九州はどのお宿にするか迷うな〜と思ってたのですが、
妊娠中ということで条件が決まってしまい、

(1)ちょこちょこ横になりたいので、お布団ではなくベッドのところ。
(2)お腹が大きくなってくるとお座敷に座るのが辛そうなので、ソファがあるところ。
(3)部屋に露天風呂があるところ。(お腹が大きいと大浴場には入りたくないので^^;)

ということで、界ASOにすんなり決定!
しかも界ASOは子供NGなので行くなら今しかチャンスはないし^^

阿蘇の山並みを生で見るのも楽しみだな〜と天気予報を頻繁にチェックしていたところ
いつもの如く?!予報では雨&曇りマーク・・・

でしたが、着いてみたらな〜んといいお天気!(*゚v゚*)
(なんだか妊娠してから晴れ女になった気がする(笑))

大分熊本空港に到着後は、予め宿にお願いしていたタクシーですぐに阿蘇へと向かいます。

小さくてよく見えないけど、風車を撮りました^^;
aso1.jpg



車中からパシャリ。見慣れない景観に早速大興奮!
aso2.jpg



おー!牛さんが沢山いる♪
aso3.jpg

運転手さん曰く、この時期(冬)に放牧しているのは珍しいそう。
確かにあまり草がないですからね(苦笑)



すごい地形で圧倒されるばかりw(*゚o゚*)w
aso4.jpg



このカメラだと広角にできないので、イマイチ伝わらない写真ですが・・・
(とカメラのせいにする^^;)
aso5.jpg


運転手さんに「晴れてても雲がこんなに少なくて遠くまで良く見えるのは
月に5日もないから珍しいよ」と言われるほどの視界の良さでした(*"ー"*)

※その割りにまともな写真がないけど(汗)
タクシー移動だったので、車中から撮るとブレるし酔っちゃうしで
なかなか撮影は難しいです(vv;)



またまた牛だらけ(笑)こんな傾斜なのに?!
aso6.jpg



約1時間後、ランチを予約していたお蕎麦やさん「山川草木」に到着ですε=( ̄。 ̄;)
(飛行機&車に乗りっぱなしで、お腹が張ってきて辛かった・・・)
sansensoumoku.jpg

今回は行く前に界ASOにメールでランチのお店やら翌日のプランやらを
相談していたのですが、毎回ビックリするほど懇切丁寧なお返事が返って来て
行く前からもうASOのサービスの虜に(≧m≦)

こちらのお店も、ASOの方が予約を入れてくださいました♪

ではでは次回はランチ編です。
posted by モア at 23:31| Comment(26) | TrackBack(0) | 温泉〜界ASO@阿蘇〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。