2008年11月27日

宮城〜だいこんの花の巻(その5)〜

やっとだいこんの花の最終章です(苦笑)

まずは朝食から・・・
朝食は夕食と同じダイニング「コの字」で頂きます。
確か時間が選べたんだけれど、既に記憶が・・・(;^_^A

事前に伝えてあった時間にダイニングへ行くと、昨夜とは違う席に案内してくださいました♪

まずはビュッフェでジュースやサラダをお好みで取ります。
(人が沢山いて、邪魔にならないよう急いで撮影したので
かなり適当な写真です^^;)


蔵王ミルクファームのヨーグルト
bf1.jpg


右は同じく蔵王ミルクファームの牛乳、左はトマトジュース
bf2.jpg


館内の菜園で採れたばかりの生野菜♪
bf4.jpg


ドレッシング3種類あり。
bf5.jpg


他にスープもあって、あれもこれも取りたくなっちゃうんだけれど、全体のボリュームが
わからないので、すごく美味しいという評判のトマトジュースと生野菜を
少しだけ頂いて席へ。。。

席に着くと、すぐに温かいお料理が運ばれてきました。


キンメダイの干物&笹かまぼこ。干物はかなり塩気がしっかり。
bf6.jpg

昨夜もキンメのお料理が出てきたので、スタッフの方に聞いてみたところ
この辺りも産地だそうです。
キンメダイといえば下田しか知りませんでした^^;


ものすごいピンボケしてます(爆)
bf7.jpg


取ってきたビュッフェのもの。
bf8.jpg
(あれ、スープも取ってたのね^^; 記憶にない〜)

トマトジュースは噂どおりすっごく美味しかったです(* ̄∇ ̄*)
お腹いっぱいで1杯しか飲めなかったのが悔やまれる(><)


出来立てのお豆腐。
bf9.jpg



煮物。品数が多かったので手を付けず終いでした。
bf10.jpg



茄子のお味噌汁。茄子がすごく大きかった(笑)
bf11.jpg



焼きたての出汁巻き卵♪これが一番美味しかったです(^m^)
bf12.jpg



全貌(不要な気もするけど、せっかく撮影したので何となく(笑))
bf13.jpg


朝から新鮮な生野菜を好きなだけ食べられるのが嬉しかった&出汁巻き卵が
想像以上に美味しかったです♪

特に何か手の込んだ印象的なお料理があるわけではないけれど、品数も豊富だし
健康的&胃に優しい朝食で、なかなか気に入りました☆


では最後に、パブリックの寛ぎスペース「小とりサロン」について〜

露天風呂に行く途中にある「小とりサロン」では、いつでもコーヒー、紅茶、
ミネラルウォーターなどのドリンクが頂ける他、朝は目覚めハーブティーサービスが、
夜は夜食サービスがあります。

kotori2.jpg

kotori3.jpg

こんな感じで木のぬくもりと開放的なガラス窓で、とっても落ち着く雰囲気(*´∇`*)
お部屋のコーヒーは2杯分しかないので、ここでコーヒーを飲んでました♪


窓の外にはこんなエサ台が♪♪
kotori4.jpg

ここに小鳥やリスがご飯を食べにやってくるそうですが、生憎の雨でだ〜れも
来てくれませんでした(苦笑)



朝のハーブティーサービス
morning.jpg

morning2.jpg

モアだけ早起きしてお風呂に入りに行ったときに撮影したものです。
実はハーブティーが苦手なので頂かなかったけど・・・
(ぐうままさんに、寝る前に朝お風呂行く〜?と聞いたら「一度だけ起こしてみて、
ダメそうだったらムリに起こさないでね」と言われていたので(笑)、
優しいモアは言われた通り一度だけ声をかけたけど、あっさりと
「いってらっしゃ〜い」と言われたので、一人寂しくお出かけしました(爆))


夜食の内容は季節によって違うようですが、このときはみたらし団子とゆで卵でした^^
お腹いっぱいなのに見たらついつい食べたくなって、お風呂に入ればお腹が空くから、
お風呂上りに食べよう!!と思っていたのに(まだ食べるの?とぐうままさんに
突っ込まれたけど^^;)
お風呂から出たときはもう夜中で、夜食サービスは終了していました・・・(vv;)


<総評>
ちょっと変わった食事なので好みが分かれるところだとは思うけれど、
新鮮な野菜を沢山食べて、マイナスイオンをたっぷり浴びて、新緑を見ながら
温泉につかって・・・と、健康的に過ごせるお宿だと思いました☆

いつも「お部屋に篭り系」の宿ばかり選んでしまうので、お風呂に入るか
昼寝するか食べるか(笑)というぐうたらな過ごし方をしてしまうのですが、
だいこんの花は湯めぐりを楽しんだり、パブリックスペースで寛いだり、
お天気がよければ散歩コースをお散歩したりと、室外で楽しむことが中心の宿のような
気がします。

故に・・・お天気は絶対重要!!!
#露天付のお部屋に泊まれば、関係ないかもしれないけど??

今回は、ぐうままさんとの2人旅だったので「宿は二の次」でおしゃべりに花が
咲いて、悪天候もそんなに気にならなかったけど(笑)

自然を満喫するという目的なら、素晴らしいお宿だと思うので、いつか天気のいい時に
リベンジしたいと思いま〜す(^▽^)/

ということで、何ヶ月も引っ張ってしまいましたが・・・
やっとだいこんの花編終了です^^;

次はモルディブ旅行記だわ〜

2008年10月20日

宮城〜だいこんの花の巻(その4)〜

既に忘却の彼方・・・・なのですが、今更ながらだいこんの花の続きです(苦笑)

だいこんの花では、食事は全てダイニング「コの字」で頂きます。
確か時間が選べた気がするんだけれど、どんな選択肢があったのか覚えていません(汗)

ダイニングは個室風になっていて、広くはないけれど隣を気にせずに
落ち着いて頂くことができます^^♪

↓こんな感じ。
dinner1.jpg


↓前菜は夏野菜と白身魚のゼリー寄せ。
dinner2.jpg

お魚は真鯛だったっけ・・・(・_・?)
ゼリーは醤油ベースの味付けでした。コンソメの方が好きかも。。。
キ〜ンと冷えたとうもろこしがすっごく甘くて美味しかったです(^m^)


↓次はだいこんの花の名物(?)
dinner3.jpg

敷地内の畑で採れたばかりの野菜スティック。シンプルにお味噌をつけて頂きます。

生のナスは食べたことがないけど、何となく味の想像がついて試せず・・・(^▽^;)
野菜嫌いのぐうままさんはトライしてたけど、無言になってました(苦笑)


↓トマトの温製スープ。
dinner4.jpg

ガスパチョ風のものを想像していたけど、さっぱりしたミネストローネでした。
酸味が丁度よくて美味しい♪


↓煮物です。冬瓜まんじゅう。
dinner5.jpg

これは特に印象に残らず^^;


↓こちらは季節替わりのメイン料理。8月は冷製かぼちゃのフォンデュ♪
dinner7.jpg

dinner6.jpg

この野菜をかぼちゃにつけて頂きます。
HPに掲載されているのを見て、「どんな味なの!?」と想像がつかなかったけれど
濃い目のかぼちゃのポタージュという感じで、このまま飲んでも美味しかった〜。

具はボイル海老、生トマト、枝豆しんじょう、金目鯛の唐揚げ、ブロッコリ、オクラ、
カリフラワー、アスパラの生ハム巻き、じゃがいもがありました。
ぐうままさんの苦手な食材は全てモアが頂きました(^m^)

野菜はお替り自由だったので、すっかり気に入ったモアたちは、ブロッコリと
アスパラの生ハム巻きをお替り^^v
アスパラの生ハム巻が一番気美味しかったな〜☆
(逆に金目鯛の唐揚げとじゃがいもはイマイチ合わないような・・・^^:)

このかぼちゃのソース?スープ?は我が家で作る冷製スープに味がそっくりだったので
自宅でもフォンデュにして試してみようと思います^^


↓蔵王牛と米なすのくわ焼き。
dinner8.jpg

もうこのあたりでお腹いっぱい〜。
フォンデュが結構こってりだったので、お腹にたまってるみたい(笑)


↓口直しは自家製ところてん。
dinner9.jpg dinner10.jpg


dinner12.jpg

変わった色のとろこてんです。
食感も普通のところてんとはかなり違う感じでした。


↓牡蠣と野菜のフライ。
dinner13.jpg

にんじんが甘くてすごく美味しかった〜(* ̄∇ ̄*)

牡蠣が苦手なぐうままさんはこっち↓
dinner14.jpg

宿の方に牡蠣が苦手で・・・とお伝えしたところ、ホタテに変えてくださったのですが
なんとぐうままさんはホタテも苦手。
というわけでホタテもモアの胃袋へ・・・(笑)
#ぐうままさんから「モアさんてよく食べるね〜」って言われたけど
くれるって言うから食べてるだけなのよーっ(爆)


↓ご飯ものは白石うーめんかご飯のチョイスだったので、2人ともご飯をチョイス。
dinner15.jpg

うーめんも美味しそうだったのですが、お品書きに書かれていたご飯の付け合せの
「山形名物だし」というのが何なのか気になったので♪

で、その実体はこちらでした。
dinner16.jpg

きゅうり、ミョウガ、オクラをみじん切りにしたものが出汁で味付けされていて
すっごく美味しい〜♪♪
かなり気に入ったので、家でも朝食などによく登場しています^^
ちなみに、これもぐうままさんは食べられないとのことだったので、モアが・・・(以下省略)
(やっぱり食べすぎ?^^;)

↓デザートはアイスとチーズケーキ。
dinner17.jpg

チーズケーキは館内のお土産屋さんでも売っている蔵王なんとかのケーキ(記憶が^^;)
さっぱりしていて、とても食べ易かったです☆

行く前は「野菜中心のお料理だからお腹いっぱいになるかなぁ。。。」
と心配していたけれど、もーぅお腹が破裂しそうなくらいでした(><)

すっかり気分が盛り上がったモアたちは、この後は夜のおしゃべりタイムやお風呂を楽しんで
気づいたときに3時を過ぎていたのでありました・・・

いや〜、懐かしい話が多くて(90年代ドラマのネタで盛り上がったりして(笑)
ぐうままさん、物真似うますぎ!!(爆))楽しかったですヾ(≧▽≦)ノ

長くなってしまったので朝食編はまた今度^^;
(次は早くアップできるように頑張らなくちゃ〜(汗))

2008年09月06日

宮城〜だいこんの花の巻(その3)〜

お風呂編です。

予定通り14時にチェックインした後、お部屋でまったりしていたら
あっという間に15時半(@@)

だいこんの花には大浴場(内湯・露天)のほかに4つの貸切露天風呂があり、
6:00〜24:00の間は自由に利用できます。

特に予約も制限時間もないので、入りたいお風呂に入れない〜なんて
ことになったら大変!と急いで浴衣に着替えてお風呂に出かけました。

またまた回廊をてくてく歩いて向います。お散歩が気持ちいい〜♪
to_roten.jpg


途中にこんな休憩用?のチェアがあっていい雰囲気☆
庭の木には時々リスが出没します。晴れてたらここで涼むのも良さそう^^
tenbou.jpg


ではでは、まずは大浴場へ〜。


脱衣所はそんなに広くないけど、お風呂が沢山あるからか、あまり人がいないので
いつも2人で貸切状態でした。
yu2.jpg


↓内湯。
yu3.jpg
お天気がいいと、奥の窓が開け放されて半露天風になるみたいです。

窓の向こうは露天風呂・・・なんだけど、なぜか露天の写真がありません(汗)
特に開放的とか、景観がいいということもなく、普通の露天風呂でした^^;


ではお次は貸切露天へ・・・
と思ったら、大浴場に近い露天風呂は2つとも使用中でちょっと不安に(−−;)
残り2つのうち、どちらか空いてるかしら?!


ほっ、良かった〜、一つ空いてました。「雪待ち」というお風呂↓
yuki1.jpg

「雪待ち」と「通り雨」は外の道を歩くので、入り口にはちゃんと傘が置いてありました。
(夜は懐中電灯も♪)

入り口の看板を裏返して使用中にして、中へ入ります。

↓お風呂までの道のり。
yuki2.jpg


雨の中てくてく進んでいくと・・・

見えてきました^^ 屋根のところが脱衣所です。
yuki3.jpg


↓チェアが1脚とちょっとしたスペースのみの、こじんまりした感じ。
yuki6.jpg

※貸切露天にはタオルはないので、大浴場かお部屋から持参します。


↓露天風呂。くつろぎ用のベンチがかわいい☆
あぁ。。。。雨が憎い・・・(苦笑)
yuki4.jpg

↓かなり小さめで、2人でちょうど・・・くらいのサイズ。ちょっと深さがあります。
yuki5.jpg
#なんだか雨の景色を撮影するとブレる(−−;)

すぐ近くには川が流れているので、川のせせらぎ音が涼しげで癒される〜♪♪(*´▽`*)

この時点では小雨だったので、生い茂る木がちょうどよく雨除けになってくれて
快適に入ることが出来ました^^v

お風呂から見上げると、こんな感じ♪♪
yuki7.jpg


さて、お次のお風呂へ・・・と一番人気のお隣の「通り雨」に入りたかったのですが
何度見に行っても「入浴中」のサイン(|||▽||| )
明るいうちに緑がいっぱいのこのお風呂を愉しみたかったけれど、二人とも
既に半ふやけ状態なので(笑)、諦めて他のお風呂へ行くことに。


↓入浴中のサイン。凝ってます!!
ame1.jpg


さっきは入浴中だった大浴場の近くにある「朝かぜ」が空いてました^^
ここは外を歩かなくても屋根のある回廊から直接入れます。
asa1.jpg


「朝かぜ」の脱衣所。ここはシャワールーム(1人用)もあります。
asa2.jpg


asa3.jpg


このお風呂はさっきより広くて快適!2人で足を伸ばしても充分な広さ♪
お風呂の手前側の少しだけ屋根にかかっているので、雨除けにもなって助かりました^^;
asa4.jpg


ここも緑いっぱいでヒーリング効果抜群です(*"ー"*)
asa5.jpg


そろそろ夕食の時間なので一旦切り上げ。

↓は夜入った「朝かぜ」の隣にある「星の林」(翌朝撮影)
hoshi.jpg


唯一このお風呂だけは塀に囲まれています。
hoshi2.jpg
空を見て愉しんでくださいっていうことみたいですが、
雨がひどくて空を見上げることはありませんでした(vv;)
#でも小雨だったから強引に入った(笑)



ここも2人でもゆったりサイズ。木枕があってとても入りやすいお風呂でした。
hoshi3.jpg


この後、昼間は入れなかった「通り雨」に行きましたが、せっかくの開放的&
緑を堪能できるお風呂なのに、真っ暗で何も見えず^^;
ぐうままさんと明日の朝また来ようね!と誓い合いました(笑)

そして翌朝、待望の「通り雨」へ。
昨日よりひどい雨だけど、こんなんで入れるのかな??とやや不安を抱きつつ・・・

滑って転ばないように気をつけながら、長い道のりを歩いて〜
ame2.jpg


到着。この奥は「雪待ち」と同じような脱衣所です。
ame4.jpg


とりあえず撮影を♪
ame5.jpg


・・と思って近づいてみると・・ぎょえっ( ̄Д ̄;)!!
お風呂に大粒の雨が〜〜〜(><)

さすがにこの状態で入る勇気はありません(苦笑)
ame6.jpg


というわけで、一番期待していた「通り雨」はほとんど堪能できませんでした(−−;)

そんなこんなで、二人とも一番のお気に入りは「朝かぜ」♪
湯船が広い&緑いっぱい&ちょっとした屋根があって雨除けになる・・・
ということで、雨の日はこのお風呂が一番ゆっくりは入れると思います。

万が一、宿泊日に雨だったら迷わず朝かぜへ直行しましょう(笑)

次回は食事編です♪

2008年09月02日

宮城〜だいこんの花の巻(その2)〜

お部屋編です。

だいこんの花はお部屋によって少しずつレイアウトやデザインが違うようですが
大枠は似たような感じ?です。

モアたちのお部屋「玉ゆら」のドアを開けるとまずは玄関。

room.jpg


↓暗くてうまく写ってないのですが、雨なので長靴?ブーツ?も用意されてましたw(*゚o゚*)w
room2.jpg

露天風呂に行く時は、外を歩くのでこれは便利です!
と言いつつ、一度も使わなかったんですが(苦笑)
冬は足元が冷え易いので重宝しそうですね^^


お部屋に上がるとすぐ右手に文机。赤い団扇がかわいい☆
desk.jpg


正面のお部屋のコーナーにチェアスペース。
room3.jpg


room4.jpg


room5.jpg


そんなに広いスペースじゃないけど、窓が2面になっているので明るくて開放感があります。
緑いっぱいで気持ち良い〜(*´∇`*)(雨だけど・・・)


デッキに出れるようになっています。
room6.jpg



右手は回廊が見えるので、時々人が通るのがちょっと気になりました^^;
room7.jpg



真下には小さな川が流れていて、涼しげなせせらぎが聞こえます(*"ー"*)
(雨音の方が大きかったけど・・・(涙))
room8.jpg


チェアスペースの奥にはティーセットの棚(?)
teaset.jpg


引き出しを開けると、カップやコーヒー、お茶などが入っています。
teaset2.jpg


IHヒーターがあって便利♪(左) 沸いたポットを置く鍋敷きも完備です^^(右)
pot.jpg pot2.jpg


奥にベッドスペース。ベッドはシモンズ製です☆
#なんか画質が荒いような(−−;)なんででしょ^^;
bed.jpg


ベッドの右横は一段高くなった3畳のスペース。
room9.jpg


だいこんの花はどのお部屋も3人で泊まれる仕様になっているらしく、
※3人で泊まれるのはモアたちが泊まった露天なしのお部屋と、林空露天風呂付の
お部屋だけみたいです(汗)

(ゆえにチェアも3脚置いてあったわけですね〜)
3人宿泊の場合はこのスペースにお布団が敷かれるようです。
でも2人の場合はここの使い道がなく、なんとなくもったいないというか・・・

モアは寝る前にちょこっとヨガするのに使ったくらい(笑)


で、ベッドの左奥は洗面スペース。
senmen.jpg

最近この手の?女性向けのお宿はWシンクのところが多いけれど、ここは1つでした。

シンクの右側にグレーの冷蔵庫があるのですが、他がナチュラルでデザイン重視なのに
なぜかここだけ「お宅拝見♪」風でなんだか浮いてるような(苦笑)

まぁそんなことは別にいいのですけど^^;、他のスペースが素敵なデザインなので
ちょっと気になってしまいました。


お風呂用のカゴバッグ(左)と浴衣セット(右)
bag.jpg yukata.jpg

お願いすれば作務衣も持ってきてくださいます。
カゴバッグはお部屋によってデザインが違うみたいでしたが、
軽くてちょうどいい大きさで使いやすかったです♪♪

その他は・・・
・お部屋の鍵が2つあって便利でした☆
・洗面所に化粧用の拡大ミラーやシンク周りを拭く布巾があったり、
トイレのドアの横が全身ミラーになっていたりと、細かい使い勝手に配慮されていて感動!
・冷蔵庫の中身が一部(水・お茶・ポカリスエット・ビールなど)フリーというのも嬉しい♪
#ビールがフリーって珍しいですよね??(モアはどうせ飲まないけど^^;)


Wシンクで、寛げるスペースがもう少し広ければもっと良かったかな〜。
(寛ぎスペースはお部屋によって造りが違うみたい?なので、これは他のお部屋に
泊まったら印象が変わるのかもしれません)

そうそう、それから他のお宿ではお部屋到着時にお茶とお茶菓子のサービスが
あることが多いのですが、今回はお部屋の説明だけで何もありませんでした。
なので自分でコーヒー入れて飲みました(笑)
(ぐうままさんは確かビールだったかしらん??(*^m^*) )

他のサービスがすごく行き届いてるのに、これは何か意図的なものなのかなぁ。。。
(さっさとお風呂に入りたい人が多いから・・とか?(・_・?))

とちょこちょこと思うところがあって、この時点では「うーん、80点」
なぞと生意気なことを言ってたモアです^^;
#帰る頃には「絶対また来たーーいっ!」に変わりましたけど(笑)

ではではお次はだいこんの花の主役?!のお風呂編で〜す^^

2008年09月01日

宮城〜だいこんの花の巻(その1)〜

宮城県の白石蔵王にあるだいこんの花に行ってきました〜♪

今回はブログを通じて親しくなったぐうままさんとの女二人旅です(*゚v゚*)

だいこんの花は以前から緑の季節に行ってみたい!と思っていたので、
時期もバッチリ♪のはずだったんだけれど、生憎の雨予報(><)
なんとか小雨で済みますように・・・という願いも虚しく、とんでもない大雨でした(爆)

でも久しぶりの女友達との旅行はやっぱり楽しかったです☆

お昼前にぐうままさんと東京駅で待ち合わせして、まずは大丸でお弁当をGET。

bento.jpg
↑モアのお弁当。なだ万の秋限定のちらし寿司。美味しかったです^^v

出発時はまだ雨は降ってなかったんだけれどお弁当を食べながら盛り上がっていたら
郡山あたりからものすごい大雨に( ̄Д ̄;)

二人とも雨女なので晴天は期待してなかったけど、まさかこんな豪雨になるなんて〜(泣)
車中では

「私雨女だけどこんなひどい雨になったことない( ̄ε ̄;」

と責任を押し付け合う始末(笑)
危うく大喧嘩に発展するところでした(ウソ)

あっという間に2時間ほどで13時過ぎには白石蔵王駅へ到着!

だいこんの花は通常はチェックイン15時、チェックアウト11時ですが、
モアたちが利用したプランは、チェックイン14時、チェックアウト12時
という特典付き^^
明るい時間帯にゆっくりお風呂を堪能できるので、この特典は嬉しい〜♪

駅からだいこんの花までは車で40分くらいですが、ちょうどいい時間帯のバスがなく、
だいこんの花の送迎(確か1本しかない?)を利用するとチェックインするのが
15時過ぎてしまうので、モアたちはタクシーを利用しました。


タクシーに乗るなり、ぐうままさんがいきなり

「なすの花までお願いします」

と・・・ヽ( ̄▽ ̄)ノ

宿が違うよ!!ぐうままさん!!(爆)

という感じで、大笑いしながらだいこんの花へ到着。

entrance2.jpg

エントランスにはかわいらしい女性スタッフがお出迎え^^

高い天井の広々したロビーは木がふんだんに使われていて、ほっとする雰囲気です。


↓ロビー
lobby.jpg


↓天井は立派な梁が♪
ceiling.jpg


↓ロビーの奥は囲炉裏があるラウンジ
lobby2.jpg

lobby4.jpg


お茶を頂きながらチェックイン。
welcome.jpg


スタッフの案内でお部屋へ。
お部屋を繋ぐ回廊も素敵な造り(*"ー"*)

kairo2.jpg


館内は緑が生い茂り、マイナスイオンたっぷり〜
kairo4.jpg

モアたちのお部屋は露天風呂なしの普通の離れ。(だいこんの花は全室離れタイプです)
ロビーや食事を頂くダイニングがある母屋からは結構離れた場所のお部屋でしたが
お散歩が気持ちいので全く苦になりませんでした。
でも真冬はちょっと辛いのかな???

そうそう、夜になるとこの回廊は虫がすごかったです〜(笑)
虫が苦手な人は夏場は避けたほうがいいかもしれません^^;
モアはごっきぃ以外は大丈夫なので、あまり気になりませんでしたが
下を良く見ないで歩くと、危うく虫さんを踏んでしまうので要注意です(苦笑)

モアたちのお部屋「玉ゆら」
tamayura.jpg

次回はお部屋編です^^
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。