2008年01月11日

箱根〜箱根吟遊の巻(その5)〜

その他もろもろ編です。

箱根吟遊は、細かいところまでバリテイスト満載のお宿。
最近、バリ風インテリアの旅館もちょこちょこ増えているけれど、かなり徹底していて
ウブドのような絶景を見渡せる造りのせいか、安っぽさやなんちゃって感は全くありませんでした。

例えば廊下やパブリックのお手洗いなど、至る所にこんなデコレーションが・・・

deco1.jpg
↑さりげなく鏡餅が^^


色んな種類のバリの石像も〜♪

deco2.jpg

deco3.jpg

deco5.jpg


そしてこんなのっぽの木彫りの置物があったり^^
   deco4.jpg


4Fにはスパがあるのですが、このフロアの廊下にもチェアがありました。
4f.jpg

4f2.jpg


ダイニングと書かれたお部屋があり(ドアが閉まっていたので中は未確認)、
近くのテラスにはこんなテーブルが・・・
4f3.jpg

ここで食事してみた〜い(>▽<)♪


スパの前の棚に置いてあったボトル。
spa_bottle.jpg

スパは到着後にフロントに予約をお願いしたら、既にいっぱいでした(|||▽||| )
あの絶景を見ながらのフットマッサージ、次は絶対やってみたいです♪


お部屋にサーブされるお水もこんなボトル入り。かわいい〜っ
dinner19_2.jpg


ところで、箱根吟遊は「Charming Hotels & Resorts」というグループに加盟しています。
お部屋に置いてあったディレクトリ。じっくり見ようと思ったのに見るの忘れた・・・(−−;)
charming_directory.jpg

Charming Hotels & Resotrs のオフィシャルサイトはこちら。
■Charming Hotels & Resotrs

日本旅館では、他には五足のくつ、明神館などが加盟しています。


<総評>
コンセプトが非常に明確で、細部に至るまで手抜き&ブレのない、とっても完成度が高い宿だと思いました。
お部屋、お風呂、ラウンジとどこからも箱根連山を目の前にできる造り&ロケーション、
手入れの行き届いたバリテイストのインテリア、リゾートホテルのような
フレンドリー且つ丁寧なサービスとどれを取っても文句のつけどころがありません。
お料理は好みが分かれるところだと思いますが、モアにとっては欠点が見つからないかも・・・

こんな素敵な宿が都内から近くて嬉しいで〜す♪♪
予約がとり難いということが、最大の難点ではありますが^^;
チャンスさえあれば何度でも訪れたい宿です。

このクオリティで、且つ宿泊料の高い箱根で、3万台/人という値段なのも
大変大変ありがたく・・・(笑)

見事にモアたちも吟遊ファンになってしまいました(*^m^*)
次は緑の季節を狙って、ぜひリピートしたいと思います♪(* ̄ー ̄)

以上、箱根吟遊編でした。(完)
posted by モア at 19:02| Comment(28) | TrackBack(0) | 温泉〜箱根吟遊@箱根〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月10日

箱根〜箱根吟遊の巻(その4)〜

食事編です。

朝・夕ともお部屋のダイニングで頂きます。
夕食は18時と19時からのチョイスだったので、19時でお願いしていたのですが
お昼は駅弁しか食べていなかったので、二人ともお腹が空きすぎてへろへろ〜(笑)

箱根吟遊のお部屋はかなりライトダウンされているので、読書灯を借りて
撮影するといいよとお友達から教えてもらっていたのですが、あまりの空腹に
そんなこともすっかり忘れて夕食タイムに突入〜(爆)

おかげですっごいヘンな写真しかないので(っていつも? 笑)
正直載せたくないくらいなのですが^^;

あまり参考にならないと思いますが、お許しください(><)
※照明のせいにしていますが、モアのスキルのせいです(汗)

食前酒(小田原蜜柑ワイン)+先付+前菜。
dinner1.jpg


先付アップ。
dinner2.jpg

数の子に土佐酢のジュレ。黒豆がのっていて、ちょっとお正月風になってました。

前菜。
dinner3.jpg

フォアグラ百合根豆腐、鮪とチーズのテリーヌ、海老などなど。
海老とテリーヌが美味でした♪


汁椀。
dinner4.jpg

紅豆腐と甘鯛のなんとか^^;
紅豆腐実際はもっとピンクだったのですが・・・色が出てません(><)
白味噌に柚子が入っていて、とっても美味しかった〜☆

握り寿司。
dinner5.jpg

中トロで美味^^


お造り。
dinner6_2.jpg

大きな夜光貝の貝殻に、スズキ、真鯛、烏賊、夜光貝などのお刺身が盛り付けられていました。
岩塩か山葵醤油で頂きます。
最近、岩塩が出るところが増えてきましたね。


次はいきなり洋食!車海老プロバンス風。
dinner7.jpg

これがと〜っても美味しかった♪
なんというか、昔懐かしい日本の正統派フレンチの味付けというか・・・
ヌーベルフレンチもフランスの正統派フレンチも好きだけど、
こういうフレンチの味も大好きなので、かなり気に入りました^^
(どう表現したらいいのかわからないんだけれど、伝わってるかしら〜)

煮物は海老芋饅頭。
※いきなりここから撮影モード変更^^;
dinner8.jpg

甘く煮付けた?鴨肉と蒸し鮑が入っていてこれもヒットでした!


続いて和牛フィレ肉の岩盤焼き。(既に石の上にのせてしまったので少ないけど^^;)
dinner9.jpg


dinner10_2.jpg dinner11_2.jpg

ポン酢、塩&山葵、辛味噌をつけて頂きます。
意外と早く火力が弱まってしまうので、さっさと焼かないと大変なことに(笑)
玉ねぎは結局焼けなくて、食べれなかったけど(苦笑)、お肉が柔らかくて美味でした♪


またまた洋食登場^^ 口直しはさっぱりと鯛と菜花のテリーヌ(?)
dinner12.jpg

ラズベリーソースでさっぱりしてました。ちょっと菜花が水っぽかったかなぁ。。。


ご飯は鶏の五目御飯。
dinner13.jpg

白米(じゃこのせ)と五目御飯のチョイスでした。
ご飯がすっごいふわっふわ♪♪軽い口当たりでおいしい〜!
お替りも出来ます。
モアたちは予め大盛りでお願いしたので(汗)、1杯で充分でした^^
五目御飯だけどさっぱりしていたので、普通盛りならお替りしたかも(笑)


しじみの赤出汁と漬物。
dinner14.jpg dinner15.jpg



抹茶汁粉。
dinner16.jpg

中に抹茶あんの玉が入っていて、溶いていただくのですが、すっごくおいしい〜☆☆
お正月らしく、紅白の一口サイズのお餅が入っていました^^
(随所にお正月らしい風情が漂ったお料理ですが、モアたちが宿泊した日は
お正月料金ではないので、これはお正月料理ではありません)


そしてお次は洋のデザート♪苺のムースクレープ包み。
dinner17.jpg

これが超美味(≧m≦)!!
洋風なスイーツがあまり好きではないMuji(特にフレンチのデザートはいつも食べません)も気に入ったみたいで、うまいうまいと言ってました(笑)
甘さが控えめなムースに、あまくて大きな苺とブルーベリーがすごく合っていて、
次に行った時もまた食べたいと思う一品^^


食後はコーヒー(別注)を^^
dinner18.jpg


箱根吟遊はアルコールもソフトドリンクも旅館の割りにとてもメニューが充実していました。
カクテル、シャンパン、赤・白ワインともに5種類以上はあったような??
(飲んでないのでうる覚えですが^^;)


実は食事はあまり期待していなかったのですが(失礼^^;)、オリジナリティの
強い献立で、洋食もとても美味しく、とっても満足な夕食でした〜(*^m^*)


では続いて朝食。
洋食OR和食でチョイスできるというNewコンセプトの旅館らしい(?)サービス。
でも保守的なモアたちは二人とも和食にしました(笑)

お粥。
bf1.jpg

お豆腐。
bf3.jpg

ねぎとろ。
bf4.jpg

味がついているので、山葵だけつけて頂きます。
でもこれ、なんの味だろう・・・梅!?なんだかちょっとクセがありました^^;


鯵の開き。
bg5.jpg



サラダ。
bf6.jpg

吟遊オリジナルの山葵ドレッシングOR柚子醤油ドレッシングで頂きます。


茶碗蒸し。
bf7.jpg

あんがかかっていて、美味しかった♪


煮物。
bf9.jpg


小鉢料理いろいろ(左)とあさり(だったかな??)のお味噌汁(右)
bf8_2.jpg bf10_2.jpg

左は蓋をとって撮影したはずなんだけど、写真がない(汗)
数の子、烏賊の塩辛などなどでした。。。


デザートはメロン。
bf11.jpg

朝食はお粥以外に普通の白米も出てきました。
両方はいらないような気がするのですが・・・
(そう言いつつ両方とも完食しましたが^^;)

朝食はもうちょっと頑張って欲しいなぁ〜というのが正直な感想ですが、
○の○よりは全然良かったです(笑)

料理がウリのかわせみと比べてはならない宿なので、敢えて比較せず・・・
という前提で感想を述べますと、最近多いデザイン旅館と呼ばれる部類にしては
お料理のレベルは高いと思いました。

全ての料理が感激するほど美味しい!というわけではないけれど、印象に残るものも幾つかあるし、もともと食事目当てではなかったので、とても満足です♪

次はその他もろもろ編(意味不明? 笑)です^^
posted by モア at 20:39| Comment(21) | TrackBack(0) | 温泉〜箱根吟遊@箱根〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

箱根〜箱根吟遊の巻(その3)〜

お風呂編です。

箱根吟遊には、3つの大浴場があります。

1.月代・・・14:00〜22:00が男湯、22:00〜11:00が女湯
2.月音・・・14:00〜22:00が女湯、22:00〜11:00が男湯
3.松風・・・利用しなかったのでよくわかりません(汗)

月代が一番ビューの良いお風呂なんだけれど、到着後は残念ながら男湯なので、
モアは月音へ。。。

お部屋にあるカゴバッグを持ってお出かけです♪
ginyu_bag.jpg

※バスタオルは大浴場に置いてあるので持参する必要はありません。


「月音」
p_bath.jpg

お風呂は常に4人くらい人がいたけど、内湯は誰も入っていませんでした(苦笑)
内湯の手前にはサウナもあります。


内湯の奥は露天風呂^^♪
p_bath2.jpg

ジャグジーになっています。
月音の露天はあまり広くないので3〜4人入ると、いっぱいかなという感じ。
眺めもお部屋の露天風呂の方がよいような。。。??
(とは言っても他の宿に比べたら充分な絶景なので、贅沢言い過ぎですね^^;)
モアはジャグジー好きなので、結構気に入って1時間は入ってました♪

p_bath3.jpg

p_bath5.jpg


月音の洗面所。
p_senmen.jpg

シンプルだけれど、大浴場の洗面所はこれくらいで充分かも。
(のんびりじっくり整えたいときはお部屋でやるので 笑)


こちらは朝入った「月代」。
月代は、2つとも露天風呂(1つは半屋外と言う感じ?)です。

p_bath11.jpg

バリっぽいデザインでかわいい〜♪



p_bath10.jpg

お湯はやや温め。小さいので誰かが入ってると入りずらい雰囲気^^;
#友達同士なら2人は入れますけど・・・
モアが入ったときは誰もいなかったので、熱冷ましに何度か浸かりました^^v


そして、これがよく雑誌などに掲載されているメイン?のお風呂〜!

p_bath13.jpg

p_bath14.jpg

p_bath15.jpg

素晴らしい景色です(≧m≦)
お風呂の縁がインフィニティプールのような造りになっているのが特徴。
フェンスや手すりがないので、山を間近に感じられてすごい開放感!!

月音の露天よりだいぶ大きいので、人がいてもあまり気にせずに入っていられます。

今回は月音・月代ともに、いつも4人前後人がいてなかなか撮影チャンスがなく、
写真は諦めてたのですが、ちょっとした隙を狙ってさささっと撮りました。
そんなわけで、イマイチな写真ばっかりですが、すみません(vv;)

もちろん、今まで入ったお風呂の中でNo.1のビューの素晴らしいお風呂でした〜\(^▽^)/
※ただし、箱根吟遊のお風呂は源泉かけ流しではなく、循環式です。


おまけ。16:00〜18:00まで1Fのバーでドリンクのサービスがあったので、行って見ました。
このバーもテラス席が沢山あり、山が見えてすご〜く素敵な雰囲気なんだけど、
寒いので中のカウンターで。。。

ginyu_bar.jpg

ガラス越しに撮影したので、ヘンな光が入っててすみません(><)
外のテラス、夏は気持ち良さそうだなぁ。。。


サービスのベリージュース。
ginyu_bar_drink.jpg

うーん・・・この写真だと色が全くわからない(汗)

ここで冷たいジュースを頂いていたら寒くなってしまったので、30分程で
切り上げてお部屋へ。
冬はお風呂上りといえども、ホットドリンクがいいかも〜(モアだけ?^^;)

ではでは次は食事編です♪
posted by モア at 16:34| Comment(12) | TrackBack(0) | 温泉〜箱根吟遊@箱根〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月08日

箱根〜箱根吟遊の巻(その2)〜

お部屋編です。

箱根吟遊は5Fがフロント、ラウンジ、大浴場になっていて、1F〜4Fに客室があります。
※客室は全室露天風呂付です。

モアたちは3Fの煌星(きらぼし)というお部屋でした。

部屋の入り口。煌星と書いてあります。(見えない・・・^^;)
  ginyu_room_entrance.jpg


こちらはダイニングルーム。
ginyu_room1.jpg

掘りごたつ式になっていて、下が床暖房(温度調節可)でした♪
足元がぽかぽか暖かくて快適〜(^ー^* )♪



こちらが和室(寝室)。
ginyu_room2.jpg

そんなに広くはないけれど、充分快適でした。
タイの△枕付マットみたいなのもおいてあって、ゴロゴロするのに○。
(うーん、撮影したはずなのに写真がない・・・(−−;))


廊下にシンクとミニバーがあったのですが、暗すぎて撮影断念(苦笑)


洗面所。
ginyu_senmen.jpg

ステンレスのシンクがかわいいデザイン^^
深めのシンクボールなので、使いやすかったです。


アメニティ類。
ginyu_amenity.jpg

化粧水、クレンジングなどはrenomaでした。
丸いカゴの中にはコットンと綿棒がてんこもりに入ってます(笑)
モアはやたらとコットンを沢山使うので、これだけあると嬉しい♪
四角いカゴの中はブラシ、シャワーキャップ、カミソリなど。


ginyu_amenity2.jpg

体を洗うボディタオルも男女1枚ずつ。
意外と置いてない宿が多いので、これも嬉しい気遣いです^^

その他はバスローブ、バスタオル&フェイスタオル1枚ずつ、ハンドタオル4枚、
リキッドタイプのハンドソープに加えてオリジナル石鹸も♪

ginyu_soap.jpg


タオルが1枚ずつかぁ・・・と思ったけれど、タオルウォーマーがあったので
3回もお部屋の露天に入ったけど問題ナシでした^^
ginyu_warmer.jpg

花の雲別荘はスタンド式でしたが、こちらは壁取り付け式。


シャワーブース。
ginyu_shower.jpg

内湯はなく、シャワーのみです。
モアはお部屋に露天風呂がある場合、内湯を使わないことがほとんどなので
全く不便はありませんでした。
(いつも内湯なくして露天を広くしてくれれば・・・などと思っていたので 笑)


露天風呂。
ginyu_room_bath.jpg

190cm×80cmくらい??(かなり適当 汗)
二人で入ってもゆったりサイズです♪


眺めが最高〜〜〜(*゚v゚*)
ginyu_room_bath2.jpg


テラスのソファスペース。
ginyu_room_terrace2.jpg

テラスはそんなに広くはないのですが、湯船のお湯がこぼれても丸いクッションに
お湯がかからないくらい、バスタブとの距離があります。
(意味わかるかしら???)

ソファの左にある木棚はミニバーです。
入浴中に喉が渇いたときに、すぐにドリンクを飲めるのが○!
細かいところまで気配りされているなぁと感激♪

モアは寒くてソファに座ることはなかったけど、Mujiの喫煙スペースになっていた(笑)


最後にダイニングルームからの眺め。
ginyu_room_view.jpg


テラスから見ると・・・
ginyu_room_view2.jpg


朝焼け。
ginyu_morning_view4.jpg

ginyu_morning_view5.jpg


非日常を求める癒しにはぴったりのお部屋でした(*"ー"*)♪♪


次はお風呂編です^^
posted by モア at 12:38| Comment(14) | TrackBack(0) | 温泉〜箱根吟遊@箱根〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

箱根〜箱根吟遊の巻(その1)〜

明けましておめでとうございます。
昨年は沢山ブログに遊びに来て頂いて、ありがとうございました<(_ _*)>
このブログを始めて3年ほど?ですが、昨年はブログを通じて沢山のお友達が出来て
とっても充実した1年でした。
また皆さんから有意義な情報をいっぱい頂いて、とっても感謝しています。

今年もどうぞ宜しくお願い致しま〜す(^▽^)/

新年の挨拶だけではアレなので・・・
早速先日訪れた箱根吟遊の旅行記をアップしようと思います♪

============================================================

「チェックイン時刻より30分前には宿に着く!」を常に目標にしているモアたち。
この日もチェックイン時刻14時ということで、13時半には到着するつもりで出発♪

ロマンスカーが満席だったので、

東京駅〜小田原駅(新幹線)
小田原〜箱根湯本(箱根登山線急行)
箱根湯本〜宮ノ下(箱根登山鉄道)

というルートで向いました。

小田原から宮ノ下までは直通だしね♪(と思い込んでいた)と、箱根登山線急行に乗り込んだモアたちはすっかりおしゃべりに夢中。
そろそろ着く頃だよね〜と停車したホームを見ると・・・

・・・なんと小田原駅!!Σ( ̄Д ̄;)!!!

そうです。。。
箱根登山線急行は箱根湯元駅までで、その後はまた小田原まで折り返していたのです(><)
この時点で既に13時45分・・・(−−;)
同じ電車でまた箱根湯元まで行き、今度はちゃんと箱根登山鉄道へ乗り換えて
ようやく宮ノ下に到着。
宿に着いたときは既に14時40分をまわっていました。

出だしから大ショック〜〜〜(|||▽||| )(|||▽||| )(|||▽||| )

何がショックかというと、だいたいチェックイン開始時刻〜30分前後は一番混んでいて
チェックイン手続きに時間がかかったり、景観の良い場所を占拠できなかったり(苦笑)
思うように撮影できないことが多いのです。。。

予想通り、同時にチェックインしたのは4組・・・
おかげで一番景観の良いチェアには既に他のカップルが・・・(苦笑)

まぁ細かい(?)ことは置いておいて(笑)、館内に入ると早速目に飛び込んできたのはこの景色!

すご〜い(゚▽゚*)♪

ginyu_lobby.jpg

ginyu_lobby4.jpg

※このチェアには他のお客様が既に座っていらっしゃったので、翌朝撮影しました。

新緑の季節だったら、もっと感動的なんだろうなぁ。。。。
(写真がイマイチでうまく伝わっていませんが、スミマセン、、、)


ginyu_lobby3.jpg

ginyu_lobby2.jpg

モアたちは一番奥のソファ席でまったりと♪
冬はガラス戸が閉まっていますが、夏は開放的でここもすごくいい眺めでしょうね^^


チェックイン手続きが終わると、ラウンジ「吟遊詩人」へ案内してくださいました。

ginyu_lounge2.jpg

外のテラスをてくてく歩きます。寒いけど眺め最高〜!

ginyu_lounge3.jpg

このようにこの景観を愉しめるようにシッティングスペースが幾つも設置されています。


ginyu_lounge.jpg

ラウンジ「吟遊詩人」の入り口。お洒落です^^


ginyu_lounge4.jpg

ラウンジ内のソファ席。


ginyu_lounge6.jpg

ここも既にいっぱいだったので、モアたちは奥のカウンターへ・・・


ginyu_lounge_bar3.jpg

ginyu_lounge_bar2.jpg

カウンターからの眺めも素晴らしいです☆


ginyu_welcome.jpg

ウェルカムドリンクのハニー&プラムティーを頂きました。
寒い日は甘いホットティーが温まります^^

ここでしばしのんびりして、この後はお部屋へ〜

次はお部屋編です^^
posted by モア at 12:31| Comment(22) | TrackBack(1) | 温泉〜箱根吟遊@箱根〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。