2011年02月14日

飯坂温泉〜御宿かわせみ(新しい部屋露天)〜

ええと、去年の2月にモアナが生まれてから初めての子連れ旅行として
福島のお気に入り宿、御宿かわせみに行ってきたのですが、
その旅行記が途中なまま、昨年12月に3度目の訪問をしてきました。

で、今更・・・って感じではありますが、2回とも同じお部屋に泊まったので、
まとめて書いちゃいます(^^;)

泊まったお部屋は角部屋になる「雛罌粟」。
2月に訪問した際に、お部屋の露天風呂、洗面所がリニューアルされたばかりでした。

まずは本間。
main_room.jpg


角部屋なので、窓が多くて明るい♪
main_room2.jpg


踏込のチェアは初回に泊まった紫苑と違うデザインです。
hirofuchi.jpg



床の間のしつらえ。お軸、香炉、花器には野立てのお花が♪
tokonoma.jpg


目の前のお庭には浅くて小さな池?があり、時々カモがやってきます。
garden.jpg



右側の塀の向こうが新しい露天風呂^^
garden2.jpg



お隣の副室。わ〜い、こたつ!
sub_room.jpg

冬はやっぱりこたつよね〜と思いつつ、モアナが危なっかしくて、結局ほとんど使わず。。。



こちらがリニューアルされた洗面所です。床暖房でほかほか(*´∇`*)
senmen5.jpg


壁にはタオルウォーマーがあるし〜、
towelwarmer.jpg


アメニティも変わってるし〜、
amenity.jpg


内湯へのドアも新しくなったし〜、
senmen2.jpg


こんな風に洗面所全体が新しくなって、

senmen4.jpg


とーーーっても快適でした!!!


内湯は以前と変わらずですが、とても綺麗です。
これも割と最近リニューアルされてたのかしらん?
in_bathroom.jpg


シャワー。
shower.jpg


初回は使わなかったけど、2月訪問の際は、お湯を張ってモアナ(当時6ヶ月)を入浴させました♪
in_bath.jpg

乳児連れには、内湯があると便利ですね^^


そして、New露天風呂!
roten5.jpg

このように屋根があるので、雨の日も濡れずに入れます。
以前は塀に囲まれていたけど、新しい露天風呂は解放感があって気持ち良い〜♪


そして湯船のサイズも大きくなりました(*゚v゚*)
roten2.jpg

だいたい140cm×90pくらいかしら。。。
以前は大人1人でちょうど(2人はちょっと無理)なサイズでしたが、
今回は大人2人+モアナでも割とゆったり入れました(^ー^* )


2月に来た時は、モアナがモアが見えなくなると泣いてばかりだったので、
ぜーーーんぜんゆっくりお風呂に入れなかったんだけど
(露天に入ってると部屋で号泣してる声が聞こえてくるんで(苦笑))
12月のときは、もう1歳も過ぎてパパLove☆なモアナなので、モアはかなり楽チンでした。


1歳過ぎたら、どんどん育児がラクになってるかも〜。


2010年02月25日

飯坂温泉〜御宿かわせみ再訪の巻(その1)〜

そろそろ温泉が恋しい季節・・・
育児にも少し慣れてきたし・・・
美味しい懐石料理が食べたいし・・・

そうだ!温泉旅行に行こう♪

ということで、


1)部屋食&部屋露天付き。
モアナを入浴させるのに、露天だと寒そう&露天の造りによっては滑るのが怖いので、
できれば内湯も欲しい。
2)お料理が美味しい。

(どうせお風呂でのんびりする余裕はなさそうだから、お風呂は景観や広さや
大浴場の種類はどうでもよいわ、とにかく料理優先!!)

を条件に考えてみたら、数秒後にはかわせみに決めていました(^m^)


※実は一昨年の年末にかわせみに行く予定だったのに、つわりがひどくて
キャンセルしていたのでリベンジの意も込めて。
(「明日から急につわりがなくなるかも」と淡い期待を抱きつつ、
ギリギリまで粘ってキャンセルチャージ払いました(|||▽||| ))


えっと実はそのあと、二転三転あったのですがやっぱりかわせみに落ち着き、
(みくさん、いつもながら色々相談に乗ってくれてありがとうです〜)
モアナを連れて初温泉旅行です。出発〜!


いつも通り大丸@東京駅でお弁当をGET。
毎回なだ万のお弁当にしてしまうモアなので、今回こそは違うものにするぞ!
と意を決して選びました。


こちらはMujiのお弁当。
lunch1.jpg lunch2.jpg
創作寿司タキモトの「サーモンとアジのミルフィーユ」。
コレ、なんとかというTV番組で紹介されてたそうですね。
すごいボリュームでしたよ〜。美味しかったそうです。



生サーモンが苦手なモアは・・・・


知床鮨の三色丼(ウニ、ズワイガニ、イクラ)
lunch3.jpg lunch4.jpg

ウニとカニはあんまり食べたい気分じゃなかったんだけど、どうしてもイクラが
食べたかったのよね。


モアナがいるので、1人がモアナを抱っこ、もう1人が食べる
という感じで交代で食べました。
でもモアに抱っこされてると機嫌がいいのに、Mujiだとすぐ泣きそうになるから
やっぱりモアだけ超早食い・・・とほほ(TwT。)


新幹線で1時間半で福島へ、ローカル線に乗り換えて20分ほどで飯坂温泉に到着〜。
飯坂温泉駅からは予め送迎をお願いしていたので、かわせみの車で宿へ。
ちょうどチェックイン時刻の14時頃に到着しました。



今回は子連れということもあって、到着後すぐにお部屋へ移動。
モアナは移動中ぐずることもなく、なかなかご機嫌でいい子ちゃんでした^^♪

↓あとで撮影したロビー。
lobby.jpg


lobby2.jpg


あぁ・・・懐かしいこのパンダを連想してしまうロビー(笑)(モアだけ?^^;)


ロビーの隅にこんなものがありました。前もあったのかな。
lobby3.jpg



離れを予約していたので、こちらの廊下を通ってお部屋に行きます。
tohinageshi.jpg


今回は「雛罌粟(ひなげし)」。
hinageshi.jpg



前回頂いてとても気に入った、かわせみ特製の塩味饅頭とおうすを頂いて・・・
ousu.jpg

ほっと一息。
と言いたいところですが、どっと疲れが・・・ε=( ̄。 ̄;A ハァ
道中のモアナはずっといい子だったのに、それなのにこんなに疲れるなんて(><)
(と言いつつ、しっかり撮影だけはしている(笑))


ところで、このお菓子のお皿。
plate.jpg

モアが大好きな能作のだわ〜♪♪(って能作を知ったのは最近なんですけどね^^;)
ここのテーブルウェアは錫でできていて、ぐにゃぐにゃと折り曲げて自分で
好きな形にできるんです。
このプレートも花弁を折り返してキャンドルスタンドにしたり、アクセサリートレーにしたり
色んな使い方が楽しめるんですよ〜(って持ってませんけど・・・)

能作のテーブルウェアはこちら
http://www.nousaku.co.jp/product-table.html


ではでは次回は(一部)改装されたお部屋の紹介で〜す。

2007年11月12日

飯坂温泉〜御宿かわせみの巻(その5)〜

最後は朝食編です。

朝食の前に阿武隈川の天然水のサービスがありました。
かわせみのこだわり?健康法で、朝一番に上質のお水を飲むのが体にいいのだそう♪

bf1.jpg

右端のドリンクは豆乳です。豆乳が入ったお料理は大好きだけど、実はそのまま飲むのは苦手^^;
湯葉刺し、茶碗蒸し、いくらなどなど。茶碗蒸には鰻が入ってました!(驚)
茶碗蒸しもいくらも美味しかった〜♪


伊達鶏味噌漬けの朴味噌焼き。
bf2.jpg

お肉が超やわらか〜いっ



鯖の塩焼き。
bf3.jpg

これも身がとても柔らかくて美味しかった(* ̄∇ ̄*)


この箱に入った海苔は・・・
bf4.jpg

bf5.jpg

bf6.jpg

下から炭で炙られていてびっくり!


あさりのお味噌汁。
bf7.jpg

しっかりご飯は2杯頂いて(明らかに食べすぎ!)、かなり満腹状態。
今日はお昼だけじゃなくて夕飯もいらないかも。。。(と思ってたけど食べました 笑)

デザート。
bf8.jpg

葡萄(種類忘れました^^;)とぜんざい。

bf9.jpg

このぜんざいがまた美味しい(≧m≦)
あんのお味がとっても気に入りました。

夕食に続き、朝食もとっても美味しかった〜!
朝からお肉は重いかな?と思ったけど、食べ始めたらお箸が進んじゃって
デザートまでしっかり完食♪


食後はコーヒーを頂いてちょっと休憩。
bf10.jpg


お庭は少しだけ紅葉していました。

kawasemi30.jpg

kawasemi31.jpg


この後はまたまた部屋露天をゆっくり満喫して11時にチェックアウト。
最寄り駅の飯塚温泉駅から福島までの電車まで時間があったので、
少しラウンジでのんびりしてから送って頂きました。
(この間にお茶かコーヒーでも出して頂けると嬉しかったんですが・・・
なんて贅沢言い過ぎかな?)


総評は言うまでもないのですが。。。。「再訪決定!」です(* ̄▽ ̄*)ノ"
アメニティがあまり揃ってないとか、部屋露天が小さい?とか、景観が何もないなど
わかりやすい欠点(?)もありますが、そんなものは全てどうでもいいと思えるくらい気に入りました♪
出来れば半年以内に再訪したいな〜と思います^^v

<おまけ>
全然関係ないのですが、飯塚温泉駅の券売機↓
ticket.jpg

最近この注意書き見ないですよね・・・(笑)

2007年11月08日

飯坂温泉〜御宿かわせみの巻(その4)〜

夕食編です。

夕食、朝食ともにお部屋で頂きます^^
仲居さんが「夕食は2時間半くらいかけてゆっくり召し上がって頂きます」とおっしゃるので
ちょっぴり早目に18:30から頂くことに。
お風呂に入りまくってお腹がぺこぺこ〜

まずは食前酒と先付。
dinner1.jpg

くちばしが切れちゃった^^;


中身は・・・自家製からすみ。
dinner2.jpg

かわせみ自家製のからすみが、すご〜く美味しいヾ(>▽<)
一気に気分が盛り上がり、この後のお料理を期待させます♪


こちらも先付。ふぐ湯引白子荅富の柚子胡椒あんかけ。
dinner3.jpg



続いて前菜。
dinner4.jpg

揚げ銀杏、牡蠣のレモンジュレ、焼きタラバガニ、あと2品なんだっけ^^;
あんきもの何とかと山芋のなんとか(苦笑)
銀杏がふわっふわでほろ苦いながらも甘みがあっておいしかった〜♪


お次は椀。かわせみの絵入りでかわいい^^
dinner5.jpg


中身は・・・
dinner6.jpg

なんと、フォアグラにお餅です!!
始め、フォアグラに餅???と全く味に想像がつかなかったのですが
これが絶品(≧m≦)
フォアグラしんじょうになっていて、濃厚過ぎずライトな口当たりながらも
後味はしっかりフォアグラの風味がふわぁ。。。
そしてお餅は甘みがしっかりしていて、これまたもち米の風味がふわぁっと・・(笑)
フォアグラとお餅が最高に合うんです。
お出汁もとってもおいしくて、一番気に入った一品でした。


続いて本鮪、平目のお造り。
dinner7.jpg

dinner8.jpg dinner9.jpg

山葵が主張しすぎず、柔らかい味と香りで感動的でした☆
この山葵もお造りに合うようしっかりと選び抜かれたものだと感じました。

平目は塩、ポン酢で頂きます。塩はイギリスの自然海塩だそうで、まろやかで甘みがある〜
塩だけで頂いても美味しかったです。
それにしても・・・細かい食材まで全てこだわってます!!

次がまたまたびっくりなお料理で。。。
dinner10.jpg

dinner11.jpg

高麗人参黒米飯蒸。
これもお品書きを見た時はどんなお料理か全く想像がつきませんでした。
高麗人参なんて臭みが強いもの食べれるかなぁ??とちょっと心配だったり。。。
ところがこれがまたまたとってもおいしい〜〜〜っ♪
薄くスライスされてパリパリ&甘い味付け(例えが庶民ですが^^;大学芋っぽい味付け)
の高麗人参が、ゆりの根、豆と一緒に炊かれた黒米の上にのっていて、
高麗人参独特のクセは全くありませんでした。
二番目に気に入った一品です。

次はかわせみのHPでチェック済みだった今月のお料理「クエの出汁くぐり」
dinner13.jpg dinner14.jpg

dinner12.jpg

おいし〜(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆(ってそればっかり・・・笑)
最後はお鍋のお出汁をよそってお吸い物として頂きます。
クエのだしが出ていて、これも美味☆


さて、一息いれて・・・口直しはシークワーサーのシャーベット。
dinner15.jpg


お品書きには海老芋唐揚げ山葵あんかけと書かれたのですが・・・
dinner16.jpg

合鴨の炙り焼きが載っています(@@)
実はこの直前にお庭の怪我をしていた合鴨について、仲居さんに質問したばかりだったので
合鴨が出てきたのに硬直状態なモアたち(笑)
いえ、別の子とはわかっていますが・・・複雑な心境です。。。(爆)
でも焦げ目が香ばしくて美味しかった(vv;)
#翌朝、思わず合鴨がちゃんと2羽いるか探しまくってしまいました(苦笑)

平貝昆布〆 梅あんかけ
dinner17.jpg

合鴨のせいか、全く記憶にございません( ̄▽ ̄;)!!


続いて食事。これだけ凝ったお料理を出すお宿なだけに、白米ってことはないよね〜
どんなご飯が出るんだろうね??なんて話していたら。。。。予想外の展開でした。
dinner18.jpg

切り飯+米沢牛(驚)
切り飯というのは、お茶事の際の盛り方で、生米にお湯を注いでぐつぐつとアルデンテに炊き上げたお米をおしゃもじですくってお椀に落としたもの。
盛り付けた時の形が特徴ですが、味もアルデンテながら粘り気とつやがあり、
冷めてもおいしいんです。

もっとわかりやすい写真↓
dinner30.jpg

わかります???

旅館で切り飯が出てきたのは初めてだったので、びっくり〜!
更にここでお肉が出てくるとは・・・Wびっくりです(笑)

dinner19.jpg dinner20.jpg

なめこの赤出汁、香の物。


最後はデザート。
dinner21.jpg dinner22.jpg

柿、モンブランとチョコレートアイスクリーム。
どれもおいしく頂きました。

かわせみのお料理は以前から評判は聞いていたけれど、驚きの連続でした。
お品書きを見て、どんなお料理かな〜♪と想像し、全く違うものが出てきた瞬間に驚き、
口にしてその美味しさに感動し。。。
楽しさと喜びと驚きを与えてくれる素晴らしいお料理でした\(^▽^)/

食べ始めた時点で、二人とも再訪を決意したほどです(笑)

この後はお夜食のおにぎりが運ばれてきて・・・
dinner24.jpg dinner23.jpg

こちらもお風呂上りにしっかり完食^^v
素晴らしい夜でした。(しかし食べ過ぎてお腹が苦しいぃ。。。(><))

明日は朝食編です♪

2007年11月07日

飯坂温泉〜御宿かわせみの巻(その3)〜

お風呂編です。

まずはお部屋のお風呂から・・・


洗面所。よくある日本の老舗旅館風です(笑)
kawasemi21.jpg

かわせみは男性客も多いので、男性用のヘアトニックなども充実しています。
なんか普通のおうちの洗面所みたい(爆)
でもいいんです、かわせみのウリはお料理ですから^^♪

デザインはアレですが^^;、タオル掛けもあるし、バスタオル4枚、フェイスタオル、ハンドタオル2枚ずつ(タオルはかわせみのマーク入り)が用意されており、足りない場合はお願いすれば追加して頂けます。
大浴場にはタオル他アメニティ類もすべて用意されているので、お部屋のものを持っていく必要はありません。


↓こんなところも^^
kawasemi33.jpg

洗面所の天井と本間と次の間の欄間は、かわいらしいかわせみマーク。
館内でも所々で見かけました^^♪




檜の内湯。一度も入らなかったけど^^;

kawasemi22.jpg


内湯の洗い場はとても狭いです・・・
とネガティブ発言が続いていますが、予め承知の上で出かけたので特に不満はありませんでした。

kawasemi23.jpg


内湯の奥のドアを開けて、このステップを降りると・・・
kawasemi24.jpg


露天風呂♪
kawasemi25.jpg


お風呂アップ^^
kawasemi40.jpg


三方向しっかり塀に囲まれていますが、想像していたほどの閉塞感はありませんでした。
湯船のサイズは一人ならゆったり、二人だとぎりぎり・・くらいな感じ。
だいたい120センチ×70センチくらい??(うる覚え&感覚値なので正確ではありません^^;)


見上げると・・・
kawasemi28.jpg

お庭の木々のてっぺんがちょろっと&綺麗な空。
夜は寝転がって星空を見ながら入りました^^♪


kawasemi29.jpg

塀の隙間から覗き込むと、少しだけ池が見えます。
ちょろちょろと池に流れ込む水の音、庭の木々が風で揺れる音・・・
あ〜、癒される・・・(*´∇`*)♪
#結局モアは大浴場には一度も入りませんでした。なんだか面倒で・・(苦笑)


ちなみに大浴場は、男湯、女湯ともに内湯と露天が1つずつあります。
露天の隣にかまくら風遠赤外線サウナがあり、Mujiの話によると
これが最高に気持ちよかったらしい♪
モアも出不精しないで行けば良かったわ。。。(−−;)
(朝早起きして行こうと思ったんだけれど、気力がなかった 汗)

これは次回リベンジです!!

ついでに湯上り処のラウンジの写真を・・・

kawasemi41.jpg

kawasemi42.jpg

kawasemi43.jpg

ここだけとっても西洋風。窓が大きくてとっても落ち着きます。
アイスティーとフルーツジュースが自由に頂けるようになっていて、
専属のスタッフがお客さんが出て行くとすぐにグラスを片付けにやってくるし
お水やジュースのポットが少なくなると、これまたすぐに交換にやってくるし
どこで見てるのかしら???と驚いてしまいました。

カウンターの真中が鏡になってるのですが、もしかしてこれマジックミラー??
と思うくらい(笑)
#そうだったら怪しげにパシャパシャ写真を撮っていた姿が丸見え(汗)

湯上りとはいえ、ここでの〜んびり雑誌を読んだりしていると寒くなってきてしまうので
ひざ掛けや温かい飲み物もあるともっといいかな〜なんて(贅沢? 笑)

ではでは次はいよいよ食事編です(* ̄∇ ̄*)

2007年11月06日

飯坂温泉〜御宿かわせみの巻(その2)〜

お部屋編です。

露天付のお部屋が最近必須になっているので^^;、「12畳+次の間8畳+踏込0.5畳」
の特別室を予約していました。


1Fの紫苑(しおん)というお部屋です。
kawasemi8.jpg


お部屋の玄関を開けると・・・
kawasemi11.jpg


まずは長い廊下があり、手前に次の間、奥が12畳の本間です。
(これは部屋の奥から撮影したもの)
kawasemi9.jpg


こちらは12畳の方。
kawasemi10.jpg


踏込にはチェアとテーブル。
kawasemi12.jpg


外を見ると合鴨ちゃんがお散歩してました^^
kawasemi16.jpg

2羽いたのですが、1羽は足に怪我をしていて歩きずらそう(T-T)
仲居さんに聞いたところ、お婆ちゃんと孫娘だと教えて頂いたのですが
他の方のお話だと叔母さんと姪っ子だという噂もあり・・・(笑)
どっちなんでしょう??^^;


こちらは次の間。寝るときはこちらにお布団を敷いて頂きます。
kawasemi17.jpg


次の間のテーブル模様。
kawasemi20.jpg


廊下にミニバーがあります。シンク付なのは便利ですね♪
11月だからか?ボジョレーが置いてありました。
(でも今年の解禁日はまだなので、2005年ものでしたが・・^^;)
kawasemi35.jpg


お部屋から見たお庭。乗り出すと右側にわずかに池が見えます。
kawasemi32.jpg


右側の目隠しの奥は露天風呂。
kawasemi15.jpg


1Fの特別室は全部で4室?あるようで、MAPを見ると、もう1つ奥の部屋が池の前になるみたい。
モアたちのお部屋だと露天風呂からもわずかに池が見えたけれど
逆にもうひとつ手前だと、全く見えなそう。
池ビューにこだわる方は奥のお部屋をリクエストした方が良いかと思います。
(お部屋指定って出来るのかな??)

#↓の赤枠が紫苑です
kawasemi_map.jpg


部屋のすみっこにある棚は・・・
kawasemi18.jpg


テレビ。下の段にはDVDプレーヤー?が入っていました。
kawasemi19.jpg


DVDやCDのレンタルリストも結構種類があったけれど、TVの位置と向きを考えると
長時間TVを観るのは辛そうです(苦笑)
モアたちは普段からまったくTVを観ないので、一度もつけることはなかったけれど
他の旅館でもTVって脇に追いやられていることが多いような。。。?
やはり見栄え上の問題なのかしら???

御宿かわせみは14:00チェックイン、11:00チェックアウト。
この時間設定はのんびりできてとても嬉しい♪

まだ陽も明るいのでMujiは読書しながらお昼寝、モアは明るいうちに早速お部屋の露天へ〜

次回はお風呂編です^^

2007年11月05日

飯坂温泉〜御宿かわせみの巻(その1)〜

ついに以前から憧れていた御宿かわせみへ行ってきました〜♪

お料理の評判が大変良いかわせみですが、以前は「温泉ではない」ということで
躊躇っていたのですが、昨年温泉になったというNEWSを見てから、たびたび空室状況とにらめっこ(笑)

いつもは下調べをかなりするのですが、今回はお料理が美味しいだろうことに微塵も疑問を抱かなかったのと、お風呂は意外と普通なのね^^;というのは知っていたので、下調べほぼゼロ。
おかげでいい意味でサプライズを沢山感じられて、素敵な旅行になりました。

事前に御宿かわせみの最寄り駅である「飯塚温泉駅」の到着時間を宿に伝えておくと
駅までお迎えが来てくださいます。

さすが御宿かわせみ、よくある宿のマイクロバスみたいなのに相乗りではなく、
黒い車(すみません、車に疎いので車種不明^^;)で専属の運転手さんがお出迎えです。
駅の改札を出てすぐに

「○○様でいらっしゃいますか?」

と声をかけられてびっくりw(*゚o゚*)w!

おもてなしも最高との噂通り、期待が高まります^^♪
(でもなんだかちょっと場違いだったかしら・・・と恐縮&緊張気味^^;)

宿までは10分くらいでした。


こちらはラウンジ。

kawasemi1.jpg

大きなガラス張りで開放感があります。


kawasemi2.jpg

眺めも素敵☆ 鯉が元気よく跳ねていました(笑)


kawasemi3.jpg



ラウンジに到着すると、お茶菓子を頂く場所をラウンジORお部屋で選べます。
同じ時刻に到着された皆さん、お部屋に行かれていましたが、モアたちは運よく窓際のソファだったので、暫くここでゆっくりしようとラウンジで頂くことに。

kawasemi4.jpg


早速「食」へのこだわりが!(驚)
かわせみ特製の「塩味饅頭」です。これがおうすとの相性が抜群でおいしい〜(* ̄∇ ̄*)


ゆっくりとお茶菓子を頂いた後はお部屋へ・・・・

kawasemi5.jpg

途中でスリッパを脱いで、長い畳廊下を歩きます。
このところ、プチモダン系の宿が続いていたので、純和風旅館は約1年ぶり?
モルディブの旅行の後ということもあり、久しぶりの「和」がほっとさせてくれます。


kawasemi6.jpg


kawasemi7.jpg

丸い窓から見える景色はまるで絵画のよう・・・(*´∇`*)


次回はお部屋編です^^
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。