2007年09月29日

那須高原〜山水閣 別邸回の巻(その6)〜

番外編です(笑)

宿をチェックアウトした後は、ランチを予約していた二期倶楽部へ〜♪

山水閣から二期倶楽部まではタクシーで10分くらい(だいたい1800円ほど)でした。

東館の前にタクシーが止まると、二期倶楽部のスタッフがお出迎え。
ランチで立ち寄っただけで宿泊客じゃないのに、あれこれ懇切丁寧に対応して頂いて
恐縮してしまうくらい(笑)

二期倶楽部の人気はこういうところにあるのかしら??と思いながら、
ランチまで少し時間があったので本館の方までお散歩しに行ってみました。
少しでも動いてお腹を減らさなくてはっ(苦笑)


本館への道のりもとっても素敵〜(*゚v゚*)

niki.jpg

結婚式をしていたので、人が多くて撮影できなかったけど
森に佇むリゾート!て感じで貫禄ある空間でした。
今まで写真だけしか見たことなかったけれど、実物の方が数倍素敵ですっ♪♪

ぷらぷらしてたら、ランチの時間を過ぎてしまったので、また急いで東館へ戻ります。


東館のラウンジというかロビー。

niki5.jpg

niki7.jpg

広くはないけれど、落ち着いた雰囲気です。


予約していたガーデンレストランへ。テラス席に案内して頂きました^^♪

niki4.jpg

曇ってる・・(−−;)
けどこの日は気温が30度前後あったので、晴れてたら暑くてテラス席じゃ辛かったですね。
曇ってるくらいで丁度良かったかな、、、

しかしちっともお腹が空いてないわ〜(´Д`)

頂いたメニューを見て、「お。アラカルトもあるじゃん♪」とちょっと安心(笑)
さすがに今の状態でコース料理は食べられません。。。

モアは前日にKUA `AINA のバーガーを食べそびれているので、どうしてもバーガーが気になる♪
りこちゃんは迷っていたけれど、

「アラカルトのオススメはこのハンバーガーで・・・」

と説明を頂いて、すっかりその気になり、2人とも

『二期倶楽部 特製チーズバーガー 』

をオーダー^^♪ (しかしこのバーガー、2500円もします 苦笑)
幻のポークと言われている“梅山豚”のハンバーグ(日本全国でも数店舗しか扱っていらしい)に、ハンバーガーにしては珍しくゴルゴンゾーラ入り。
りこちゃんがゴルゴンゾーラが苦手で・・・と伝えると、快くチェダーチーズに変えてくださいました^^

りこちゃんのアレンジ版(笑)
niki_lunch.jpg


モアはデフォルトのゴルゴンゾーラ版。
niki_lunch4.jpg


でか〜〜いっ!!!(笑)
梅山豚の脂は通常の豚肉の脂より低温で解けるのが特徴だそうで
お口のなかでとろとろ〜なのです(≧m≦)
なんといいましょうか、ちょっと粘りがあるというか・・・
柔らかくてとてもおいしかったです。



niki_lunch2.jpg

付け合せはかわいらしい野菜に、スパイシーなマンゴー(不思議な感じ〜)、ほくほくポテト。

おいしいけどお腹がいっぱいすぎる・・・(><)
デザートはとても食べられないので、コーヒーだけ頂きました。

結局、一人4500円ほど。ランチコースとほとんど変わらない!?という値段に
ちょっとびっくりしつつも(笑)、とても楽しいランチタイムでした。

この後は二期倶楽部のシャトルバスで那須塩原駅へ戻ります。
このときも・・・スタッフの方が写真を撮ってくれたり、荷物をバスへ運んでくれたりと
至れり尽くせりな対応で、とても素晴らしいリゾートだと再認識!

緑に囲まれたモダンな建物はまさに森のリゾートという感じ♪
今度は是非泊まりに行きたいと思いま〜す\(^▽^)/
(泊まりがムリでも食事にだけでもまた行きたい〜っ)

以上、長くなりましたが「山水閣別邸回の旅編」でした。

2007年09月25日

那須高原〜山水閣 別邸回の巻(その5)〜

朝食&その他もろもろ編です。

まぐろ納豆、ひじき?、マスの西京焼き。
kai_bf1.jpg


マスはこのようにちょっと炙ってから頂きます。
kai_bf6.jpg

事前のネット調査では、鮎の開きと書かれてたので開き好きのモアは
楽しみにしてたのですが。。。
#9月はマスが旬なのでしょうか?(←すみません、無知です 汗)
川魚が好きじゃないりこちゃんはマスで良かった〜と喜んでました(笑)


温泉たまご、豆腐、なめこのお味噌汁。
kai_bf5.jpg


牛乳&煮物・・・・(すごいヘンな写真(><))
kai_bf4.jpg
#何とか掲載写真の枚数を減らそうとまとめて撮影したせいで
このようになってしまいました(−−;)

牛乳は意外と淡白でサラっとしてました。でも甘みがあっておいしい!


うさぎの醤油差しはお土産やさんで売ってました。
#トリバージョンもあり^^
kai_bf2.jpg

以上食事編でした^^
そうそう、夕食の香の物がとってもおいしかったな〜と思っていたら
先日ネットで、漬物上手なスタッフのおばちゃまの手作りだということが書かれていました。

お土産やさんで売ってたら買って帰ったのに〜っ


さて、この後は少しでもカロリー消費しなくちゃ(ランチに備えて^^;)と
露天風呂に入り、11時にはチェックアウトです。
チェックアウト後は、山水閣(本館)のラウンジでコーヒーを頂きました。

kai_h_lounge2.jpg

kai_h_lounge3.jpg

kai_h_lounge4.jpg

kai_h_lounge6.jpg

山水閣のほうは、昭和初期の建物だそうで、レトロで落ち着いた雰囲気でした。


さて、今回はりこちゃんとの二人旅ということで、参考までに二人の感想を・・・(笑)

<りこちゃんの感想>
ごはんが美味しくて、冷蔵庫・コーヒーなどドリンクサービス充実なのが良かった。
お部屋も広々でタオルも部屋着も充実〜♪(特にバスローブ◎)

でも、明るい時間に湯船に入るとき外から見えるのとシンクが浅くて使い難かったのが残念。
あと、タオルハンガーがあればもっと良かったのと、ラウンジがチェックインから数時間使えると良かったと思います。
(そしたら私もパフェ食べられたわー。(笑))


<モアの感想>
りこちゃんと同じく、ご飯が美味しかった^^
しゃぶしゃぶのお替りができたり、ラウンジでパフェが食べれたり・・・のオリジナルサービスも良かったです。
コーヒーメーカーがあるのは嬉しかったけど、お部屋は広いのに使い勝手が悪かったのは残念。

でもお風呂は開放感があり広かったので、マイナス面を差し引いても、いいお宿だと思います♪
#ちょっと開放感ありすぎ?て、昼間は外から見えそうなのが難だけど^^;

スタッフのサービスはスマートな・・とか熟練した仲居さんの絶妙な間合いが・・・
というのはなかったけれど、若いスタッフが一生懸命頑張っている姿勢がかなり好感が持てました^^v

以上、「山水閣別邸回」でした。
次は番外編・・二期倶楽部でのランチについてです。

チェックアウトの時点でもかなりお腹いっぱいなんだけど^^;
なんと12時に二期倶楽部のガーデンレストランを予約していたモアたちです(汗)

2007年09月21日

那須高原〜山水閣 別邸回の巻(その4)〜

お食事編です♪

別邸回は朝・夜とも部屋食になります。
#山水閣本館の方は、専用ダイニングで頂くみたいです。

先付はくるみ豆腐。
kai_dinner2.jpg

ごま豆腐ほどもっちり感はないけど、ちょっと弾力があって美味しい^^

続いて前菜。
kai_dinner1.jpg

写真が・・・(−−;)見難くてすみません。
柚子寒天漬けと鮎の山椒煮がおいしかったな♪


本マス、湯葉、かれい、炙りとろのお造り。
kai_dinner3.jpg

フラッシュ焚いたほうが良かったのかな。。。(汗汗)
モアはサーモンのお刺身が苦手なのですが、この本マスのお刺身は
すごく脂がのっていてとろとろ〜(*´∇`*)
サーモン独特のクセもなくて、すっごくおいしかったです。
サーモン好きのりこちゃんも大喜び^^
#でもりこちゃんの炙りとろは筋が多かったみたい^^;(モアのはおいしかったです)


椀代わりの一品。お品書きにはなかったんだけど、かぼちゃのなんとか^^;
(お品書きに無いからわかりません・・・苦笑)
kai_dinner4.jpg

うん、かぼちゃだ!という味(笑)


岩魚の塩焼き。
kai_dinner5.jpg

川魚が苦手なりこちゃんもペロリと完食。


そばの実まんじゅう。
kai_dinner6.jpg

おいしい〜♪ この後に出てくるしゃぶしゃぶの次に気に入った一品。


そしてお次は栃木牛のしゃぶしゃぶです!
kai_dinner8.jpg

kai_dinner10.jpg

ネットの口コミでも皆さんが絶賛されていて、すごくおいしいらしいと聞いてたのですが
前回のこともあり口コミを過信せず期待しすぎず・・なーんて思ってたけど、
本当にめちゃめちゃおいしかった(* ̄∇ ̄*)

お替りできますので・・・と言われて、食べる前は

「お替りってきっと有料なんだよねぇ・・・どうする?」

と言っていたモアたちですが、1枚食べて二人ともお替り決定〜!と即決(笑)
#チェックアウトのレシートを見るとチャージされてなかったのでお替りは無料みたい^^


こんな証明書も見せて頂きました。

kai_certification2.jpg

A5級のお肉だもんね、そりゃおいしいわけだわ〜♪♪♪
で、この証明書の裏には・・・

kai_certification.jpg

牛さんの鼻紋付きの家計図まで・・・
肥育者や検査員の名前の他に祖祖父、祖祖母の名前まで書かれてたw( ̄o ̄)w
初めて見たのでかなり興味津々でまじまじと眺めてしまいました(笑)
参考までに書きますと・・・
父=北国茂  母=みつくに 祖父=北国7の8 祖母=はるあき
7の8って・・・どういう命名なのかさっぱりわかりません(苦笑)


しゃぶしゃぶをお替りしたおかげでかなりお腹いっぱいだけど、次は酢の物。
kai_dinner11.jpg


続いてきのこの炊き込みご飯、しめじのつみれと松茸のお吸物。

kai_dinner12.jpg


デザートは・・・すみません、撮り忘れたみたいです( ̄∇ ̄;)
メロンと何かフルーツ(お腹いっぱいだったので覚えてない^^;)、
オレンジのブラマンジェだったかな?
事前にネットでデザートの柚子ぷりんがおいしいとの口コミを何件か見かけたので
楽しみにしてたのですが、メニューが変わってしまった?か、
本館と別邸回は違うのか・・・食べられませんでした。。。

でもおいしい食事で大満足。
お腹いっぱいだ〜と思ってたら、夜食のおにぎりまで運ばれてきました。

kai_dinner14.jpg


この後、ラウンジにパフェを食べに行こうと思っていたので、食べたいけど我慢、我慢。。。
と思っていたら、結局タイミングを逃してしまって、二人とも食べず終いでした。
せっかく頂いたのに申し訳ない(><)


さてさて、小一時間おしゃべりをしつつ、時計を見たらもう23時。
ラウンジのラストオーダーは23時30分。
きゃ〜、早く行かなくちゃ!!!と急いでラウンジへ−=≡ヘ(* - -)ノ

kai_lounge_n1.jpg

kai_lounge_n2.jpg

何を写したんだかわけわかんない写真ですね(爆)
一応ラウンジのテラス席です^^;
#急いで撮影したもので・・・ちなみに屋内は人がいたので撮影できず(vv;)

何しに来たかといいますと、事前に山水閣のスタッフブログで「夜のパフェ」
の紹介が書かれてたのを見て惹かれてまして^^

りこちゃんはお腹いっぱいでムリ!というのでドリンクのみ。モア一人で頂きました。

kai_pafe.jpg

なぜ「夜のパフェ」かというと、カルア(お酒)をシロップ代わりに使うからだそう。
でもモアはお酒なしでオーダー^^;
とってもおいしいチョコパフェでした(^ー^* )フフ♪
パフェ以外にも「夜のあんみつ」というのもありました。

目的達成!(笑)とすっかり気も済んだので、0時半頃?ラウンジを後にして
運動も兼ねてお風呂に入り、結局就寝したのは3時・・・(−−;)

ちなみにラウンジは20時から最後のお客さんが帰るまで営業しています。
(でもラストオーダーは23時30分)
テラス席の居心地がとても良かったので、次も暖かい時期に来たいな〜と思いました。

長くなってしまったので朝食編は次で。

2007年09月20日

那須高原〜山水閣 別邸回の巻(その3)〜

お風呂編です。

長い廊下の奥にあるドアをがらっと空けると、左にWシンクの洗面台があります。

kai_senmen.jpg

チェアもちゃんと2つあるのが嬉しい♪
けど・・・実はこの洗面台は背の低いモアでも低い!と感じる高さで
シンクも浅いのですごく使いにくかった・・・(- -;)
更にチェアに座ると鏡が見えません(汗)
#モアが小さいというのもありますが、160cm以上あるりこちゃんでも
やっと顔が映るくらい・・・

チェアの上に置いてあるのはバスローブで、表は綿素材なのですが、
内側はタオル素材になっていて、ふかふかで着心地もよく気に入りました^^


アメニティはPOLAの化粧水、クレンジング、乳液に、コットン、シャワーキャップ、
ヘアブラシ、歯ブラシ、カミソリなど。

kai_amenity.jpg


タオル類はバスタオル、フェイスタオルともに一人3枚ずつで充分な量^^♪

kai_towel.jpg


が・・・これまたタオルを掛けるところがなくて(><)
どこかに置こうと思っても、椅子の上くらいしか置くところがなく
椅子に座るとスペースが全くない〜
(着替えを置くスペースもないほどです)
タオルウォーマーまでは求めないけど、ちょっとしたハンガーくらいあってもいいのになぁ。。。

部屋全体は70uもあって廊下も広々してるのに、うまくスペースを使えてないような??
と思ったり??


はい、次(笑)
内湯はなく、室内にあるのは洗い場1つですが、広々してます。

kai_uchi.jpg


シャンプー類もPOLAでした。ボケボケ写真ですみません(vv;)

kai_shampoo.jpg



洗い場のガラスドアを開けると正面に露天風呂。

kai_roten1.jpg

kai_roten2.jpg

kai_roten3.jpg

kai_roten8.jpg
(うわっ。緑の色が飛んでる・・・(−−;))

緑が沢山見えて癒される〜(*"ー"*)♪♪


湯船は二人で入っても充分な大きさでした!(だいたい150cm×120cmくらい)
お湯も熱過ぎずちょうど良い&屋根や壁があるせいか、
この時期でも虫もいなくて快適^^

でもこの露天は玄関&中庭を向いており、立つと下を歩いている人が見えてしまって
見られるんじゃないかとハラハラしました^^;

明るい時間はちょっと注意が必要です。


湯船の隣は湯船と同じくらいのサイズ?のデッキスペース。

kai_roten4.jpg


洗面スペース側からガラス越しに撮ったのでちょっとおかしな写真になってるけど^^;

kai_roten6.jpg

このように和式椅子??が置いてあり、一応座って涼めるようにはなっていました。。。。
が、恐らくステップに脚を下ろせるような感じで椅子を置くのだと思われますが
そうすると洗面所に向いてしまってせっかくの景色は見えないし、どうにも落ち着かなくて
ほとんど使いませんでした(苦笑)

という感じで、どうもこのスペース全体はあまり使い勝手が良くないわぁ〜
という印象なのですが、一番気になっていた湯船はとっても広々&開放感もあったので、
癒しのバスタイムを満喫できました(^ー^* )フフ♪

まぁ強いて言えば・・・
デッキスペースは和式椅子じゃなくてチェアを2つ置いてくれるといいんですけどね、、、
#でも2つは置けない微妙な広さなのでしょうがないかな?

次回は大満足のお食事編で〜す^^

2007年09月19日

那須高原〜山水閣 別邸回の巻(その2)〜

お部屋編です。

引き戸を開けると玄関。(暗すぎて見えないかな^^;)

kai_room1.jpg


玄関を上がるとすぐに廊下。廊下が長い〜っ

kai_room2.jpg

目の前のドアの奥は洗面所&お風呂。廊下を数歩進んで左に行くと和室と寝室が向かい合ったような配置になってます。
ってうまく説明できないわ(−−;)
気になる方は別邸回のサイトの客室→其の六の間取りをご覧ください^^;

まずは和室から。。。

kai_room6.jpg

別邸回のお部屋はどこもデザインが凝ってるのですが、このお部屋は唯一かなり普通なんです(笑)

でもこのように・・・・

kai_room7.jpg

kai_room8.jpg

天井に太い木材を使ったりとか(とってつけた感はあるけど 笑)

kai_room9.jpg

ふすま模様がレトロだったりして、なかなか落ち着きます。



続いて寝室。

kai_room3.jpg

ベッドというより一段高くなった木の台の上にマット&布団が敷かれていると言う方が適切かな?

部屋の奥から撮影するとこんな感じです。左上に見えてるのはミニバーです。

kai_room4.jpg


ミニバーにはコーヒーメーカーがありました〜\(^▽^)/

kai_minibar.jpg

前回に引き続き、コーヒーメーカーがあるお部屋なのが嬉しい!
でも・・・なぜベッドルームに???という疑問が少々。
だってコーヒーやお茶を飲むのは和室の方。
毎回ここでコーヒーを入れて、和室に運んで・・・というのが結構面倒&こぼしたら布団が塗れちゃう〜!と気になって仕方ありませんでした。
和室の方に置いてくれればいいのになぁ。。。。

でもこの話をりこちゃんにしたら、

「言われるまで気づかなかった、細か〜い!」

とのご指摘が(笑)
だって・・・コーヒー入れて運んでるのはモアですから〜(´д`;)
#まぁやたらコーヒーを飲みたがるのがモアの方なのですけどね^^;

kai_coffee.jpg

かわいらしいカゴの中にはコーヒー豆もフィルターも沢山入ってて、
ミルクやシュガーもあるのがGood♪(モアはブラックしか飲まないけど)

ちなみにカップやお湯のみはノリタケでした。


ミニバーの冷蔵庫はフリードリンク。
ビール3本(全て違う銘柄)、お茶、アップルジュース、トマトジュースが
それぞれ1本ずつ入っていました。
氷水がポットで置いてあったので、特に不自由はなかったのですが、冷たいソフトドリンクを沢山飲みたい人は持参したほうがいいかも??

ミニバーの隣にはクローゼットがあり、その中には大浴場へ行く時に使うミニ籠が入ってました。

kai_kago.jpg


これは便利〜♪
と言いつつ、お部屋のお風呂が気に入ったモアたちは一度も大浴場へは行かなかったのですが^^;
ラウンジでチェックイン手続きをしているとき、浴衣を着てこれを持って歩いている人を何人か見たのですが、なんだかかわいらしかったです^^

※大浴場は本館にしかありません。

次回はお風呂編で〜す。

2007年09月18日

那須高原〜山水閣 別邸回の巻(その1)〜

週末に従姉(以下りこちゃん)と2人で那須高原の山水閣別邸回へ行ってきました^^

旅館を決めるまでもてんやわんやとあったのですが、
直前で1日目のランチをどうするか全く決まらず。。。(−−;)

結局丸ビルOR新丸ビルのテイクアウトできるお店で買っていこう♪と言うことになったのですが、
思いの他、すごい混雑(行列)で電車に間に合わないじゃ〜ん!となり、
丸ビル地下でもうなんでもいいわ!選んでる時間ない!!と焦りまくりながら
普通にお弁当&サンドイッチを買ってホームへダッシュ!!
息も絶え絶え、5分前ぎりぎりで電車に乗り込み、あわただしい出発となりました(;´д`)

丸ビルのKUA `AINA でバーガーをテイクアウトするのを楽しみにしていたので
ちょっとショック(><)
しかも買った量が少なすぎちゃって、二人ともお腹空いた〜、走って疲れた〜、汗だくだく〜
と出だしから不機嫌モード(苦笑)
その分、明日のランチは気合入れるぞーっと電車の中で予定をねりねり^^♪

そうこうしているうちに東京から1時間であっという間に那須塩原駅に到着です。
那須ってこんなに近かったのね・・・とちょっとびっくり。(なにしろ10年ぶり^^;)

那須塩原駅から宿までは無料のシャトルバス(予約制)を利用しました。

宿に到着し、スタッフの案内で玄関へてくてくと歩くと・・・見えてきたラウンジ。
なかなかいい雰囲気です(* ̄∇ ̄*)

kai_lounge.jpg


玄関です。

kai_entrance.jpg

入り口は、本館の山水閣とは反対側にあり、別邸回と本館は中庭を歩いて行き来できます。


まずはラウンジでチェックインの手続き。こちらもレトロでいい感じ〜♪

kai_lounge3.jpg


アウトサイドのテラス席も気持ち良さそう!
ストーブも置いてありました。(この時期は使用しませんが)

kai_lounge2.jpg

kai_lounge4.jpg


ウェルカムドリンクは冷たい緑茶と白玉。

kai_welcome.jpg


宿に着いたのがチェックイン時刻を過ぎた15:40頃だったので、すぐにお部屋に案内してもらいました。
ちょうどチェックイン時刻くらいに到着できるシャトルバスがあれば都合がいいのですが、
11時55分と14時45分の2本しかないんです。。。
11時55分に乗ってもお部屋が使えるのは15時以降なので、選択の余地なく14時45分に
乗ったのですが、チェックイン開始の30分前には宿に着くポリシーのモアはちょっと残念。
(細かいって? 笑)
まぁ車があれば何の問題もないのですけどね(;^_^A


kai_rouka.jpg

別邸回はまだOPENしたばかり。新しいのでどこもピカピカです♪
3階建てになっていて、1Fに4室(其の壱〜其の四)、2Fに3室(其の五〜其の七)、
3Fに1室(其の八)、独立した棟に離れが1室あります。
どの部屋も全てデザインが異なるのですが、この日は其の壱と其の六しか空いてなかったので、デザイン的には一番普通だけどお風呂が広い其の六を予約していました。


部屋の入り口。

kai_roku.jpg

なんかヘンなところで区切っちゃうけど(苦笑)
続きのお部屋編は次回で・・・^^
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。