<<貸切露天風呂>>
貸切露天は『睦み』『和み』の2種類があります。
睦みの方が外の部分が多く、和みの方が屋根に覆われている感じです。
モアたちは夕食前に入りたかったので、ちょうどその時間に空いていた睦みの方にしました。

貸切露天は4Fにあり、目の前は中庭です。雪景色がきれいでした。

チェアでくつろげるようになってます。
着替え室には、ミネラルウォーターと瓶入りコーヒー牛乳の入った冷蔵庫あり(無料)。
貸切露天は45分で3150円。45分は短い・・・と思ってたんだけど、結構のんびりできました。
<<大浴場&露天風呂>>
一応覗く程度にさくっと入ってみました。
男女ともに内湯×1、露天×1。露天は結構小さいです。
そういえば玉樹も小さかったな。。。3人くらい入るといっぱいって感じ。
でもやっぱり貸切露天ORお部屋の露天の方がいいかも〜
入ったのが夜遅かったので景色がまったく見えずに実はよくわからないんだけど。
<<食事>>
夕食は部屋食です。
出発前にWEBで調べたところ、食事の量が少なく味はかなりイマイチ・・・
との書き込みがあったので心配してたんだけど、量も多すぎず少なすぎず、味もよかったデス。

前菜です。アワビ、ホタテ、ウニ、カニなど魚介を使ったものばかり。
食前酒はフルーツ(なんだか忘れた・・・)ワイン。
甘めでアルコール控えめ。お酒が弱いモアたちにはこのくらいがちょうどよいかな。

手打ち蕎麦(これがすごくおいしかった!)&イカのマリネ。
野菜は近所の契約農家からの直送だそうで、どれも新鮮で風味が強くおいしかったです。
この後に、平目のおなます、ズワイガニメスのマリネ?(忘れたけどすごくおいしかった)
など3〜4品がでたけど、写真がない・・・
相変わらず撮影前に食べてしまった(苦笑)

赤城牛のしゃぶしゃぶ。おいしかった〜
そしてまたまた写真がないご飯&お吸い物&香物があって(まぁ写真撮るほどじゃないからね・・・)その後がデザート。

デザートはティラミス。
カカオアレルギーのMujiはチーズだけ分離して食べてました(笑)
下のスポンジはマロン風味でなかなかおいしかったです。
かのうやは、いわゆる旅館夕食でよくある「天ぷら」「刺身」「デザートはフルーツとアイス」というメニューは出さないようにしているのだとか。
食事へのこだわりが強く、今後はメインを3種類くらいからチョイスできるようにするそうです。
全体的な食事の量は確かに玉樹よりも若干少なめだったし、味も京都の弁慶の方がおいしかったけど、充分堪能できました。
強いて言えば・・朝食はもう少し工夫が欲しかったかな〜
メニューは段々豆腐(伊香保にある豆腐屋のお豆腐ですごく濃厚でおいしい!玉樹でも出ました)
の湯豆腐以外は極めて普通だったので。。。

朝食は部屋食ではなく、レストランで頂きます。
レストランも和モダンな雰囲気なんだけど、もう少し高級感が欲しいような気も。。。

でも窓が大きく、窓際の席は眺めがよいです。
2日目はチェックアウト後、石段街を散歩して(寒すぎて素通りしただけ・・・)
『水沢うどん』を食べるべく、水沢うどん街を目指しました。
以前ブログにコメントをくれたHittyちゃんのお薦め、大澤屋へ行こうと思っていたんだけど
Mujiからごまだれが食べたいというリクエストがあったので(大澤屋はごまだれがない)
急遽別のお店に行くことに。
前回は田丸屋(一番の老舗です)で食べたので、別のお店に行きました。
が・・・これが大失敗(涙)
ここのうどんは、田丸屋より細くてコシがなく、ごまだれもゴマが薄くてダシが強い。
田丸屋を経験してなければ、充分おいしいんだと思うけど、
(普通のおうどんよりは充分にコシがあるので)
どうしても以前の印象が強くていまひとつ納得できませんでした。
残念!Mujiにもっとおいしいのを食べさせてあげたかった。。。
かのうやはとっても気に入ったのと、他のお部屋もすごくよさそうなので
違う季節(できれば紅葉の時期)にまた来てみたいと思います。
でもとりあえず、次の温泉は修善寺のSORAかな〜
今回候補にしていたんだけど予約が取れなかったので。
(しかも年末年始料金で一人7.5万だったし・・ありえん。。。)
もう少し暖かくなったらリベンジ予定です!