2007年01月11日

伊豆下田〜清流荘の巻(その5)〜

その他もろもろ設備編です^^

その前に・・・以前の記事でスパやプールは2006年の夏にOPENしたばかり・・と書きましたが、
間違いでした。すみません〜(><)
パームテラスは2006年夏OPENですが、テルマリウムやプールは2002年OPENだそうです。
今でこそ、温泉旅館にスパやプールもそう珍しくは無いけれど、
5年前は画期的だったのでは?と思います。
実は30年以上前、日本で初めて「女性専用露天風呂」を造ったのも清流荘だそう。
今後も新しい試みが期待できそうな注目の旅館です☆

こちらはナイトシアター。ナイトといっても昼間でも利用可能です。
誰もいなければ好きなDVD(持参したものでもOK)を観る事が出来るらしい。
モアが覗いたときはご家族でチャップリンを観ていらっしゃる方たちが
丁度上映が終わって出てきたところでした。

 




こちらはプール脇にあるライブラリ。落ち着いた雰囲気^^





プールを臨むようにチェアが配置された湯上り処。
ミネラルウォーターが置いてあります。インターネットの接続も可。




ティーラウンジ。朝食後〜チェックアウトまでの間、こちらでティーサービスがあったので、
コーヒーを頂きました。朝日がさんさんと入る日当たりの良いスペース。
(これは夜撮影したものですが^^;)



チェックアウト後、時間があったので荷物を預けてお庭を探索。




玄関の前にあるギネスに載った世界一大きな灯篭。





エントランスも風格があります♪




お庭には池や鯉が泳ぐお堀、竹林などがあり風情たっぷり。




玄関横にはカーター元大統領が訪れた記念碑??が。
WHITE HOUSE 1979年6月29日 To Kenichi Tanaka(当時のオーナー?)うんたら^^;
と書かれていました。


時間になったので駅まで車で送って頂きました♪
帰りには「お散歩されてたようですので」とお絞りのサービスも(^▽^)
仲居さんに見送られて泣く泣く宿を後にしたのでありました。

行く前はモアたちにはちょっと敷居が高すぎるかな・・・と不安に思っていたのですが
実際はとってもアットホームで居心地の良い素晴らしい旅館でした!


今回も逃したスパですが^^;
パームテラスでのスパは2.5時間貸切で施設利用料が25,000円( ̄▽ ̄;)!!、
これに加えてスパトリートメント代がかかるので、実物とメニューを見てから
申し込もう・・・と思っていたのですが、あいにくフルブッキング(|||▽||| )

でも良く考えたらすごい値段なので、良かったのかも?(笑)
パームテラスでのトリートメント付き宿泊プランがあるので、これを利用した方がお得っぽいです。
次はこのプランにしようっと^^


フォトアルバムを作成したので良かったら見てくださいね〜
(ほとんどブログに載せた写真ですけど^^;)

http://www.morenotabi.com/album/seiryusou/photo1.html

2007年01月10日

伊豆下田〜清流荘の巻(その4)〜

お風呂からお部屋に戻ったのは17時。あれだけ遊んでもまだ夕方?というのに驚き。
チェックインが早いと得した気分です^^

夕食は19時にお願いしていたのですが、二人ともお腹がぺこぺこだったので
少し早めに頂けないか相談したところ、すんなりOK♪のお返事^^
18時過ぎには支度してくださいました。




あんず酒、あんず甘煮、鯛のこぶ〆。





今回はお品書きの撮影を忘れたので、お料理の名前がわかりません(><)
蟹爪の中は蟹味噌がしっかり絡まった蟹肉。穴子の何とか^^;など。




大好物の伊勢海老(ヒゲがかなり長かった)、鮑、サザエのお刺身♪(* ̄ー ̄)
その他、烏賊、すずき、鯛もあって盛り沢山。
伊勢海老も鮑もサザエも歯ごたえがしっかりしていてとっても新鮮。
Mujiは鮑のお刺身は嫌いだと言っていたので、もらおうと思っていたら
一切れ食べて気に入ったみたいで全部食べてました(vv;)シュン




またまた鮑の西京焼き(というより西京グラタン)。
西京グラタンがだ〜〜い好きなモアたちは大喜び♪
鮑の大きな切り身が沢山入っていました。




こちらは清流荘名物の「カサゴの唐揚げ」。
創業以来66年間、一日も欠かすことなく毎日出しているという歴史ある一品。
「ちょっと怖いかもしれませんが、頭の方が香ばしくておいしいですよ」
と言われ、恐る恐る食べたけど・・・うんまーーーいっヾ(@~▽~@)ノ
二人とも無口になってしまうほど、無心になって食べつくしました^^;




キンメダイの鍋物。やっぱり下田で食べるキンメダイはおいしい〜




かなり予想外の一皿でした。鹿肉のベリーソース掛け。
ケシキ@マンダリンで食べた鹿肉はすごく臭みがあって食べられなかったけど、
これは全く臭みがなくベリーやりんごの甘酸っぱいソースが良くあって美味しかった♪
でもかわいい鹿さんを食べるのは複雑な気分でした。。。(TдT)
(クリスマスにも食べといて言えることじゃないけど 苦笑)




この釜の中は・・・本日沼津で揚がったばかりの生シラスの炊込ご飯。
この日、板長さんが選んだ5室にだけふるまわれた一品だそう。




すっごくおいしくて2.5杯も食べちゃっいました(><)
せっかくの限定のお料理、全部食べ切れなかったのが残念。
残ったご飯で夜食のおにぎりを作ってもらえばよかったなぁ。
もちろんお吸い物もついてました。



フルーツはどれもすごく甘かった♪
グラスに入っているのはあんずクリームと小豆あんのゼリー寄せ。
ほど良い甘さが美味でした。

この日はまだお正月料金ではないので、これで通常のメニューなんですが、
それでもこんなに豪華だなんて、お正月料理は何が出るのやら??(≧m≦)
いつかお正月にも来てみたいな〜


ここからは朝食です。









朝食はお粥かご飯か選べます。モアたちはお粥を頂きました^^v
写真はありませんが伊豆の朝食ではお約束の鯵の干物もありました。

清流荘のお食事は本当にどれもすごくおいしいのはもちろん、素材の良さやボリューム感、
献立の工夫、この旅館ならではの一品があることなど全てにおいて大満足。
今まで泊まった旅館の中で一番おいしかったです〜\(^▽^)/

次はスパ以外の設備やお庭などなどです^^

2007年01月09日

伊豆下田〜清流荘の巻(その3)〜

ガーデンスパの続きです^^

ケロで温まった後はミストサウナ&フットバスを目当てにプールの隣にあるテルマリウムへ。



プールで泳いでる人が結構いてびっくり〜!
しかも年配のおじさま、小さな子供と一緒のママも(@@)!!!
もしかして温度があがったのかな?と確かめてみたけどやっぱり冷たかった(><)
皆さん欧米人並みです(笑)


さて、テルマリウムの建物には入ってすぐにフットバススペース、その横に
プールを眺めるようにして並んだテピダリウムという39℃の陶器ソファが置いてあり、
両端に65℃のラコニウムというサウナとカルダリウムというミストサウナがあります。



こちらがテピダリウムと呼ばれる陶器ソファ。
座ってみたけど・・・寒かった(vv;)
#この空間そのものがあまり暖かくないのです・・・
でも周りをみる限りこんなに寒がっているのはモアだけだったみたいです^^;

寒いのでミストサウナへ入り小一時間温まりました。
発汗作用もばっちり、お肌もつるつる〜(* ̄∇ ̄*)
その後、一応フットバスも^^





自分の好きな温度でお湯をためて、好みのアロマを入れて入るみたい。
この時間、たまたまテルマリウムにはモアたちだけだったので、ミストサウナの中で寝転んだり
Mujiは何故か腹筋したりと好き放題遊んでいましたが(笑)
暫くしたら人がちらほら入ってきたので、大浴場に行くことに。





夏の夜は松明でムード満点になる・・・みたいですが、冬はどうなんだろう?
この時間はまだライトが少しついているだけでしたが、それでも南国っぽい雰囲気がいい感じ♪


大浴場は内湯1、露天1(女性だけ2つ)で夜中に男湯と入れ替わります。
チェックイン〜チェックアウトまで真夜中でもいつでも入浴可能。



これは小さい方の露天風呂。



メインの露天風呂はこちら。開放感があって広々。
サウナの後の温泉は気持ち良かった〜(* ̄∇ ̄*)
でもこの後入ったお部屋の露天がとても気に入ったので、この1回しか入りませんでした。

この日は満室だったこともあり、なかなかお風呂が無人にならなくて撮影が大変でした(笑)


そうそう、一つ残念だったのはお化粧する洗面台に椅子がないこと(><)
#立ったままドライヤーかけました(vv;)

脱衣所は掃除は大変行き届いていて清潔感はあるけれど、昔ながらの温泉旅館風で^^;
扇風機と体重計があるだけなシンプルな空間でした。。。
これはこれからに期待かな〜

でも「清流荘ガーデンスパ」、プールの水温が低すぎたことを除けばかなり満足度が高かったです。
でもプールをとても楽しみにしていたのでやっぱり残念・・・(- -;)

なんて実はちょっと落ち込んでいたのですが、この後そんな気持ちを全て吹き飛ばすくらい、
お食事が素晴らしかったんです〜(≧∇≦)

次はお食事編です\(^▽^)/

2007年01月08日

伊豆下田〜清流荘の巻(その2)〜

一番楽しみにしていた「清流荘ガーデンスパ」。
清流荘の広大な敷地内に温泉プール、テルマリウム、ケロ(フィンランドサウナ)、
パームテラス(貸切のトリートメントルーム)が2006年夏にOPENしたばかり。
明るいうちに楽しもうと早速浴衣に着替えてお出かけです。

ガーデンスパ利用の際は、フロントでふかふかのビーチガウンを貸してくれるので便利^^
プールやサウナの後はそのままお風呂に入りたいので、お風呂セットも持参してと♪
てくてく館内を歩きます。

清流荘

こちらは好きな音楽をリクエスト(CDなど持参してもOK)して
音楽を愉しみながらくつろぐリラックススペース。


清流荘 プール

目の前はプール。晴れてはいるんだけど強風・・・(- -;)


清流荘 テルマリウム

右側に見えるのはテルマリウム(古代ローマ式浴場)。

大浴場の脱衣所で水着に着替え、ビーチガウンを着て、いざ外へ〜(^▽^)/

清流荘 プール

プールサイドはパラソルや真っ白なチェアが沢山並び、南国ムード満載^^
夏に来たら気持ちいいんだろうな〜
この日は本当に寒くて強風でした(><)
でも大丈夫、プールは温泉プールだからあったかいもんね♪
と足を着けたら・・・・

w( ̄Д ̄;)w つ・・冷たい。。。!!!!

ここの温泉プール、源泉の1本をそのまま利用したプールなのですが、
水中でウォーキングやジョギングなどの有酸素運動をするのに
最適な温度に設定しているとのことで冬季でも31℃しかないんです。。。
外が暖かければ大丈夫なのかもしれませんが、強風で塗れた体がどんどん冷えていく〜(><)

というわけでさっさと撤収して体を温めるためにフィンランドサウナのケロへ。

清流荘 ガーデンスパ

お庭は椰子の木が沢山^^♪

清流荘 パームテラス

ケロへ向う途中にパームテラスがありました。素敵な建物(*"ー"*)


清流荘 パームテラス

写真が傾いてる・・・^^;




清流荘 ケロ

着いた〜、ケロサウナです^^


清流荘 ケロ


清流荘 ケロ

中は暖かくて幸せ♪(60〜70℃なので暑すぎずちょうどよいです)
ここで1時間ほど、ゆっくりと暖をとりました(笑)


清流荘 リラックスチェア

ケロの外にはこんなリラクゼーションスペースが^^
もちろん寒くて使いませんでしたけどね・・・・次は夏に来なくちゃ。

プールは残念だったけど、ケロはかなり気に入りました!
ガーデンスパにはスタッフが沢山いて、タオル交換やお掃除を頻繁にしてくれるのが嬉しいです♪

長くなってしまったので、テルマリウム&大浴場編はその3で^^;

2007年01月07日

伊豆下田〜清流荘の巻(その1)〜

年末に伊豆の下田、蓮台寺にある清流荘へ行って来ました。
ルレ・シャトーの本でも「purely japanese style」と書かれている通り
伝統ある純和風日本旅館の貫禄がたっぷりでとっても風情のある旅館でした\(^▽^)/

清流荘にはお部屋タイプが色々ありますが、どのお部屋も2部屋以上ある贅沢な造り。
モアたちは露天風呂付の「桐」というお部屋で10畳+4帖畳+4.5畳もありました。
露天風呂付のお部屋は3部屋しかないので、かなり競争率が高く、
4ヶ月前に予約の電話をした際に、既に残1部屋(@@)
その時は何も考えず予約を入れたのですが、このお部屋、
実はすごいお部屋だったことが発覚するのであります♪(* ̄ー ̄)v

清流荘 本館特別室露天付

10畳の主室。L字になっているので光が沢山入って気持ち良いです♪


清流荘 本館特別室露天付

L字部分の1辺のソファスペース。お庭の眺めも◎


清流荘 本館特別室露天付

ソファスペースの窓を開けるとネコが好きそうな縁側^^


清流荘 本館特別室露天風呂

そして左側にはお部屋の露天風呂が見えます。


清流荘 本館特別室露天付

目の前は竹が美しいお庭。


清流荘 本館特別室露天付

こちらはL字のもう1辺の窓から見た景色。丁寧に手入れされた植木が沢山。



清流荘 本館特別室露内湯

内湯は小さいけれどとても深くて古い日本のお風呂!という感じ。
この小ささが落ち着くのでモアはかなりお気に入りでした^^



清流荘 本館特別室露天風呂

こちらは露天風呂。内湯と繋がっています。


清流荘 本館特別室露天風呂



清流荘 お抹茶

モアたちが到着したのはチェックイン時刻より30分前の13:30でしたが
すぐにお部屋に通して頂けました^^♪
仲居さんと色々お話しながらお抹茶と和菓子を頂いてまったり・・・

清流荘は創業66年、日本で初めてルレ・シャトーに加盟した旅館だそう。
そしてカーター元大統領が現役時代にこちらの宿を訪れたというお話は有名ですが
その際になんと!この桐のお部屋を利用されたのだとか(驚)

現在もこちらのお部屋は指定率の高い人気のお部屋なんだそうです。
3つの露天付客室のうち、このお部屋だけが空いていたなんてすごくラッキーなモアたち♪
なんだか一年の締めくくりにいいことがあると気持ちがいいですね〜(* ̄∇ ̄*)

今年はイヤなこともいっぱいあったけど全て水に流そう・・と思った
単純なモアでした(笑)


さてさて、明るいうちに楽しみにしていたスパ&プールエリアへ〜ヘ(* - -)ノ
と早速着替えて行動開始!

次回はプール&スパ編です^^
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。