朝・夕ともお部屋のダイニングで頂きます。
夕食は18時と19時からのチョイスだったので、19時でお願いしていたのですが
お昼は駅弁しか食べていなかったので、二人ともお腹が空きすぎてへろへろ〜(笑)
箱根吟遊のお部屋はかなりライトダウンされているので、読書灯を借りて
撮影するといいよとお友達から教えてもらっていたのですが、あまりの空腹に
そんなこともすっかり忘れて夕食タイムに突入〜(爆)
おかげですっごいヘンな写真しかないので(っていつも? 笑)
正直載せたくないくらいなのですが^^;
あまり参考にならないと思いますが、お許しください(><)
※照明のせいにしていますが、モアのスキルのせいです(汗)
食前酒(小田原蜜柑ワイン)+先付+前菜。

先付アップ。

数の子に土佐酢のジュレ。黒豆がのっていて、ちょっとお正月風になってました。
前菜。

フォアグラ百合根豆腐、鮪とチーズのテリーヌ、海老などなど。
海老とテリーヌが美味でした♪
汁椀。

紅豆腐と甘鯛のなんとか^^;
紅豆腐実際はもっとピンクだったのですが・・・色が出てません(><)
白味噌に柚子が入っていて、とっても美味しかった〜☆
握り寿司。

中トロで美味^^
お造り。

大きな夜光貝の貝殻に、スズキ、真鯛、烏賊、夜光貝などのお刺身が盛り付けられていました。
岩塩か山葵醤油で頂きます。
最近、岩塩が出るところが増えてきましたね。
次はいきなり洋食!車海老プロバンス風。

これがと〜っても美味しかった♪
なんというか、昔懐かしい日本の正統派フレンチの味付けというか・・・
ヌーベルフレンチもフランスの正統派フレンチも好きだけど、
こういうフレンチの味も大好きなので、かなり気に入りました^^
(どう表現したらいいのかわからないんだけれど、伝わってるかしら〜)
煮物は海老芋饅頭。
※いきなりここから撮影モード変更^^;

甘く煮付けた?鴨肉と蒸し鮑が入っていてこれもヒットでした!
続いて和牛フィレ肉の岩盤焼き。(既に石の上にのせてしまったので少ないけど^^;)



ポン酢、塩&山葵、辛味噌をつけて頂きます。
意外と早く火力が弱まってしまうので、さっさと焼かないと大変なことに(笑)
玉ねぎは結局焼けなくて、食べれなかったけど(苦笑)、お肉が柔らかくて美味でした♪
またまた洋食登場^^ 口直しはさっぱりと鯛と菜花のテリーヌ(?)

ラズベリーソースでさっぱりしてました。ちょっと菜花が水っぽかったかなぁ。。。
ご飯は鶏の五目御飯。

白米(じゃこのせ)と五目御飯のチョイスでした。
ご飯がすっごいふわっふわ♪♪軽い口当たりでおいしい〜!
お替りも出来ます。
モアたちは予め大盛りでお願いしたので(汗)、1杯で充分でした^^
五目御飯だけどさっぱりしていたので、普通盛りならお替りしたかも(笑)
しじみの赤出汁と漬物。


抹茶汁粉。

中に抹茶あんの玉が入っていて、溶いていただくのですが、すっごくおいしい〜☆☆
お正月らしく、紅白の一口サイズのお餅が入っていました^^
(随所にお正月らしい風情が漂ったお料理ですが、モアたちが宿泊した日は
お正月料金ではないので、これはお正月料理ではありません)
そしてお次は洋のデザート♪苺のムースクレープ包み。

これが超美味(≧m≦)!!
洋風なスイーツがあまり好きではないMuji(特にフレンチのデザートはいつも食べません)も気に入ったみたいで、うまいうまいと言ってました(笑)
甘さが控えめなムースに、あまくて大きな苺とブルーベリーがすごく合っていて、
次に行った時もまた食べたいと思う一品^^
食後はコーヒー(別注)を^^

箱根吟遊はアルコールもソフトドリンクも旅館の割りにとてもメニューが充実していました。
カクテル、シャンパン、赤・白ワインともに5種類以上はあったような??
(飲んでないのでうる覚えですが^^;)
実は食事はあまり期待していなかったのですが(失礼^^;)、オリジナリティの
強い献立で、洋食もとても美味しく、とっても満足な夕食でした〜(*^m^*)
では続いて朝食。
洋食OR和食でチョイスできるというNewコンセプトの旅館らしい(?)サービス。
でも保守的なモアたちは二人とも和食にしました(笑)
お粥。

お豆腐。

ねぎとろ。

味がついているので、山葵だけつけて頂きます。
でもこれ、なんの味だろう・・・梅!?なんだかちょっとクセがありました^^;
鯵の開き。

サラダ。

吟遊オリジナルの山葵ドレッシングOR柚子醤油ドレッシングで頂きます。
茶碗蒸し。

あんがかかっていて、美味しかった♪
煮物。

小鉢料理いろいろ(左)とあさり(だったかな??)のお味噌汁(右)


左は蓋をとって撮影したはずなんだけど、写真がない(汗)
数の子、烏賊の塩辛などなどでした。。。
デザートはメロン。

朝食はお粥以外に普通の白米も出てきました。
両方はいらないような気がするのですが・・・
(そう言いつつ両方とも完食しましたが^^;)
朝食はもうちょっと頑張って欲しいなぁ〜というのが正直な感想ですが、
○の○よりは全然良かったです(笑)
料理がウリのかわせみと比べてはならない宿なので、敢えて比較せず・・・
という前提で感想を述べますと、最近多いデザイン旅館と呼ばれる部類にしては
お料理のレベルは高いと思いました。
全ての料理が感激するほど美味しい!というわけではないけれど、印象に残るものも幾つかあるし、もともと食事目当てではなかったので、とても満足です♪
次はその他もろもろ編(意味不明? 笑)です^^
お料理もとってもおいしそうじゃないですか。
これでも「うり」じゃあないんですか?
ときどき洋食がはさまってるのがちょっと唐突な感じはしますけど。でもおいしそうです。
デザートが和洋両方あるのもいいなあ。
ところで写真が途中から撮影モードが変わってるんですね?
わたしも室内でお料理とか撮ると、いつも黄色っぽい写真になっちゃうし、フラッシュたくのも論外、って感じなんですけど、この夕食後半の写真はどういうモードで撮られたんですか?
ぜひ参考にしたいで〜す。
今年もよろしくお願いいたします♪
箱根はドライブがてら日帰りする事が多かったんですが
お食事を楽しみながら泊まるのもいいですね〜
部屋についてる露天風呂でのんびり過ごしたいわ(^^)
料理の写真って、デジカメの機種によって随分変わる気がします。
我が家はFUJIのが一番マシに撮れてるかなぁ。
今年こそモルデビューしたいものです・・・
でもタヒチ計画すら立てれてません(>_<)
いつのまにか吟遊編が次々UPされているわ!!
きゃ〜同じ部屋!てなんだかワクワクしちゃいました。
相変わらず、部屋露天もラウンジもすばらしい景観ですね。
リゾートぽくて気持ちが癒されますよねえ・・・。
絶景が何よりのご馳走ですね、本当に。
>意外と早く火力が弱まってしまうので、さっさと焼かないと大変なことに(笑)
あ〜やはりこのお肉料理は全く一緒ですね。
(季節にかかわらずなのですね。)
そうそう〜この石が意外に早く冷えてしまうんですよね。
私のときも途中でそれを察知して、
がんがん乗せた記憶があります(笑
いちごのデザートおいしそうですね〜♪
吟遊のお土産どころのバリグッズ、ついつい本気で色々
買いたくなってしまいますよね。
これはおなかいっぱいになりそうな夕飯ですね!!
鮪とチーズのテリーヌも美味しそうだし、
お刺身やお肉もちゃんとあって、またこれも
美味しそう。。。あ。お腹空いてきちゃいました。
でも、早く焼かないと駄目なんだ…
焦っちゃいそう〜^^;
デザートも美味しそうです!!
ふたつあるのかな?和と洋??
なんだか甘いのも好きなのでこれは嬉しいかも!
確かにちょっと朝食は寂しそう…
和風の旅館であえて洋風にチャレンジしようかしら… と、言いつつ私も和食にしちゃいそう。
今年は日本の宿はオットとは1回くらいしか
行けなそう(仕事が忙しすぎて><)なので
これはモアさんのを参考にしようと思います…
休みが5日間くらい取れれば、海外に行きたいんですけどね。。。
9月末って、7月くらいでも申し込み間に合うものなのかしら…汗
お寿司が出てくるのも珍しいけど、途中から洋食になるのも珍しいですね。
私は新潟の旅館で、あまりにもオーソドックスな和食に
途中でちょっと飽きてしまったけど、ここのお料理は
驚きの連続?で飽きることはなさそう( ̄m ̄*)
デザートもとっても美味しそうです( ̄¬ ̄)
でも、朝食は・・・だったんですね。
朝食重視の私にはちょっと残念だけど、でもやっぱり
お部屋の素敵さとお風呂からの景色を考えれば
多少朝食がイケていないことくらいは、どーってことないですよね(笑)
「小鉢料理いろいろ」の器がすごくカワイイっ!(>▽<)
欲しい〜〜〜
洋皿が多かったのもMujiさんにとっては幸いしたよね。
それにしても苺のムースクレープ包み、見ただけでヨダレが出そうな\(○^ω^○)/
和菓子もいつも甘みが押さえてあって美味しいから女性に人気がでるのかな?
うふふ、モアさんも五目御飯大盛りにしましたわね。
お仲間ですことよ〜♪
薄味で美味しいからいっぱいお腹にはいっちゃうのよねーーー!
私たちが決して大食いではないのだ。
#ビは大盛りをおかわりしたことありだけど。
なにが出てくるか分からない遊びこころがあって私は吟遊の料理が好きなの。
楽しく食事ができるし、後から思い出すと楽しくなるみたいな・・・この表現分かってもらえるかなあ?
箱根でもっと料理の評価のよい宿を思い出しても(実際そちらの方が食材が豪華でも)
「どっちがまた食べたい?」と聞かれると吟遊の方と思ってしまうわけ。
あっ、でも朝食は洋食にしてもイマイチだから残念だけど・・・。
その他もろもろ編ってなんだろう?
もしかしてモアさんの後ろ姿とか出てくるの?!
期待してよ〜っと(*゚▽゚*)ワクワク
なので、お泊りするのに料理を基準で宿を選んだことがなかったり・・・・(^^ゞ
見ているだけで、涎がたれそうな豪華な
お食事の数々・・・・やっぱり高級旅館なだけ
ありますね〜(*^_^*)
スゴイです!!
握り寿司や洋食が出てくるのが、ちょっと変わってますよね^^
突然出てくる洋食も、意外と違和感なくて美味しかったです♪
特にデザートは今まで旅館で食べたものの中で一番美味しかったかも??(≧m≦)
モアのデジカメはCanonなのですが、前半は「マニュアルモード」
(多少露出補正したけど、やっぱり黄色い・・・)
で、後半は「室内/パーティーモード」というので撮りました。
後半の方が、実物に近い色が出てるけど、このモードだとツヤがうまく出なくて。。。
貧相な食事に見えちゃうんですよね(><)
食事の写真てほんと難しいです(T-T)
明けましておめでとうございます♪♪
今年も宜しくお願いしま〜す^^
プチご無沙汰でしたね。でもちゃんとかえるさんのボラボラ旅行記は拝見しましたよ〜^^v
早くタハア編が見たくてうずうずしてます(笑)
>料理の写真って、デジカメの機種によって随分変わる気がします。
そうなんですね・・・・
モアも今度は半引退状態のFUJIで撮ってみようかしら(笑)
#でもあまりにも古いからやっぱりイマイチかも^^;
かえるさんも、モアのタヒチと同じで毎年、「今年こそモルデビューするぞ」
状態ですね〜(笑)
モアもタヒチ行きたいです(><)
今年はまだタヒチ計画がないのですか?
でも確かもうすぐフィンランドでしたよね!
南国ばかり行かれてたかえるさんがいきなり極寒地域だなんて
ちょっとびっくりしましたが、今までとは全く違う大自然を見るのも面白そう♪
レポ楽しみにしています^^
こちらでも、明けましておめでとうございま〜す♪
今年も宜しくお願いしますね(^▽^)/
しまさんのブログで、吟遊熱が再熱しちゃったモアですが、
実際に行ったらさらに重度の吟遊病になってしまいました(笑)
しかもしまさんと同じお部屋で感激でした〜(≧m≦)
次は夏に行ってあの景観を生で見てきますね!!
>私のときも途中でそれを察知して、
>がんがん乗せた記憶があります(笑
あはははっヾ(⌒∇⌒彡(笑)
同じく・・・モアも途中で焦っててんこもりに乗せてました^^;
このお料理は通年同じなんですね。
次からはもっとペースを考えて食べられるわ(爆)
そうそう、お土産やさんのグッズも旅館にしては相当充実してる方ですよね?
モアだけでなく、皆さん結構買い込んでましたから。。。
吟遊ってバーのお酒の種類が豊富だったり、ラウンジでケーキやお茶が頂けたり、
スパが充実していたりと宿泊費以外にお客さんにお金を使わせる仕組みが
隋所に散りばめられていて、危険な宿だと思いました(笑)
次は予算を大目に確保して、万全の体制でのぞみたいと思います(爆)
夕食は17時までなら別注料理のオーダーも受け付けてるのですが
これだけで充分お腹いっぱいでしたよ^^
(初めてなのでボリュームがわからず、別注はオーダーしませんでした)
和洋折衷の珍しい献立だったけれど、宿の雰囲気のせいか
不思議と違和感がなくて・・・(笑)
デザートは和と洋、2皿出てきたんですよ!これも珍しいですよね〜
どちらもすごく美味しかったです♪
みくさんのお話だと日帰りプランもあるみたいなので、お休みが厳しければ
スパ+温泉狙いで行ってもいいかもですよ^^
夏ならテラスでまったり楽しめると思います^^
9月の予約を7月に・・・うーん。。。
通常は数ヶ月前だと既に平日も含めて満室なんですよね(><)
キャンセル狙いなら可能性はなくもないですが、、、
モアもあまり先の予定が読めないので、多分キャンセル待ちでトライすると思います。
お互い頑張りましょう〜(笑)
吟遊の献立、すっごく変わってますよね〜!
モアも旅館で握り寿司が出てきたのはお初でした。
押し寿司なら出たことがあるけれど・・・
この妙な?和洋折衷もなんだかとてもマッチしていて、
飽きずに楽しく食事できましたよ♪
普段はMujiは和洋折衷が嫌いなのですが、吟遊の食事はすごく満足だったみたいです^^
特にデザートは絶品でした〜!
旅館のデザートって結構シンプルなところが多いので、感動的でした♪
朝食重視のここりんさんには、この朝食はどうかしら・・・^^;
でもかわせみなどと比べてもお値段もだいぶ安いですし(笑)
お部屋や絶景を考えると、モアたちは朝食も不満はそんなに感じなかったです^^
>「小鉢料理いろいろ」の器がすごくカワイイっ!(>▽<)
これかわいいですよね〜(*^m^*)
他にもかわいい器がいろいろあって、モアも欲しい!と思っちゃいました♪
皆さんにご心配頂いた食事ですが^^;(うちの好みが偏っているもので・・・(vv;))
とっても楽しく美味しく頂きましたよ〜!!
クレープ、ほんとめちゃめちゃおいしかったです(≧m≦)!!
吟遊の食事の中でまた食べたい度No.1かも(笑)
お汁粉もかわせみのものとは、全然違うんだけれど
吟遊のものもとっても美味しかったです。
デザートは毎回和洋1品ずつ出るのでしょうか?
これだけで楽しみが1つ増える!て感じですね〜^^
>後から思い出すと楽しくなるみたいな・・・この表現分かってもらえるかなあ?
わかる、わかる!!
意外なところで洋食が出てくるし、出てきてビックリ系の献立ですよね(笑)
みくさんも五目御飯だったのね〜
すごくふわふわで、軽〜い感じですよね。
お腹がいっぱいなのに不思議と沢山食べられちゃうの♪
次行ったらどんなお料理なのか楽しみだなぁ(*´∇`*)
>もしかしてモアさんの後ろ姿とか出てくるの?!
まさか!そんな見苦しいものお見せしませんよーっ(爆)
#あ、モル旅行記にたまに載せちゃったけど。。。
これからアップしますので乞うご期待♪
(っと言いつつ、大した内容じゃありません^^;)
Mujiは嫌いな食べ物がやたら多いので、普段家で献立を考える時も
すごく悩んじゃうんですよぉ(−−;)
今は昔よりだいぶ食べれるものが増えてきたんですが、
醤油味の煮物系はだいたい苦手だし、野菜も食べれないものが多いし・・・
なので、旅館選びは結構料理を気にしちゃうんです。
arareさんの旦那様は量重視なんですね!
旅館も場所によってはすごくお上品な量だったりしますよね(苦笑)
モアでさえ少ないなぁと思ってしまった宿も経験があります^^;
豪華食材じゃなくても、手作りの出来立てお料理がバランスよく
適度なボリュームで出るほうが嬉しいですよね♪
隣に乗っているのはわさび漬けでしょうか。
朝からネギトロってのもいいですねー。
高級旅館のお料理は写真を見ているだけで勉強になります。
うちの亭主もarareさんのご主人と同様、質より量派なんです。
ちまちまと出てくる料理は食べた気がしないんですとーー;)
目で楽しむのもたまには良いのにな〜。
部屋の露天が大きい!に加え、部屋でお食事頂けるが、お部屋のダイニングで頂ける!
女性は温泉入った後、お化粧したくないから、部屋食が有難いですよね。
いろいろチェックした頃に、吟遊はお食事がイマイチとありました。まあ、熱海や伊豆のように海に近い温泉宿でないし、とは思っておりましたが、写真を見る限りにおいては特別問題はなさそうですよね!
>鯵の開きをあんな風に盛り付けるなんて、初めてみました。
モアもです!!
でも実はこの鯵の開きはあまり美味しくありませんでした^^;
(あまりにも食べなれてるので、鯵の開きに対して厳しいからだと思いますが、、、)
隣にあるのは、きんとんなんですよ。
#これまた突然の甘いものに、ちょっと面食らいました^^;
>ちまちまと出てくる料理は食べた気がしないんですとーー;)
確かに、高級食材だけれど、すごくちょっとずつ・・・だと
やっぱり満足はできないですよね。
むしろどーんとしゃぶしゃぶとか出してくれた方が男性陣の満足度は高いかも(笑)
女性だとやはり見た目の美しいお料理の方が楽しめますよね。
贅沢言えば質も量もってところでしょうが・・・^^;
gaudi0726さんも部屋食派なんですね〜!モアもです。
同じくお風呂の後にお化粧してダイニングに行くのは面倒なので・・・(苦笑)
でも最近は部屋食ではない宿も増えましたよね。。。
>吟遊はお食事がイマイチとありました
うーん、確かにイマイチという評価があるのはわかる気がします。
海の幸は伊豆で食べるものより素材的に普通だし^^;
味付けやメニュー構成も個性があるので、好みが分かれるんじゃないかと・・・
モアたちは和食より洋食の方が口に合いました。
料亭旅館並みのレベルを期待すると、あれれ??かもしれませんが、
通常のお宿としては標準以上のレベルだとは思うのですけど〜〜
グルメなgaudi0726さんのお口に合うかどうか、ちょっと悩ましいかもです(苦笑)
吟遊は、くつろぎですよね。
お洒落だし、何よりお風呂が楽しめる宿ですよね!キャンセル待ち入れないと!!
ハイ、モアも料理目当てなら海が近い宿がいいとおもいます。
(あ、でもかわせみは福島ですけどすっごく良かったです!!)
吟遊のウリはあの景観とお風呂だと思うので、それを主目的に行けば
「お料理も意外に(失礼^^;)美味しい〜♪」と思えるのでは^^
デザートは今思い出しても食べたいくらい美味しかったですよ♪♪