長い廊下の奥にあるドアをがらっと空けると、左にWシンクの洗面台があります。

チェアもちゃんと2つあるのが嬉しい♪
けど・・・実はこの洗面台は背の低いモアでも低い!と感じる高さで
シンクも浅いのですごく使いにくかった・・・(- -;)
更にチェアに座ると鏡が見えません(汗)
#モアが小さいというのもありますが、160cm以上あるりこちゃんでも
やっと顔が映るくらい・・・
チェアの上に置いてあるのはバスローブで、表は綿素材なのですが、
内側はタオル素材になっていて、ふかふかで着心地もよく気に入りました^^
アメニティはPOLAの化粧水、クレンジング、乳液に、コットン、シャワーキャップ、
ヘアブラシ、歯ブラシ、カミソリなど。

タオル類はバスタオル、フェイスタオルともに一人3枚ずつで充分な量^^♪

が・・・これまたタオルを掛けるところがなくて(><)
どこかに置こうと思っても、椅子の上くらいしか置くところがなく
椅子に座るとスペースが全くない〜
(着替えを置くスペースもないほどです)
タオルウォーマーまでは求めないけど、ちょっとしたハンガーくらいあってもいいのになぁ。。。
部屋全体は70uもあって廊下も広々してるのに、うまくスペースを使えてないような??
と思ったり??
はい、次(笑)
内湯はなく、室内にあるのは洗い場1つですが、広々してます。

シャンプー類もPOLAでした。ボケボケ写真ですみません(vv;)

洗い場のガラスドアを開けると正面に露天風呂。




(うわっ。緑の色が飛んでる・・・(−−;))
緑が沢山見えて癒される〜(*"ー"*)♪♪
湯船は二人で入っても充分な大きさでした!(だいたい150cm×120cmくらい)
お湯も熱過ぎずちょうど良い&屋根や壁があるせいか、
この時期でも虫もいなくて快適^^
でもこの露天は玄関&中庭を向いており、立つと下を歩いている人が見えてしまって
見られるんじゃないかとハラハラしました^^;
明るい時間はちょっと注意が必要です。
湯船の隣は湯船と同じくらいのサイズ?のデッキスペース。

洗面スペース側からガラス越しに撮ったのでちょっとおかしな写真になってるけど^^;

このように和式椅子??が置いてあり、一応座って涼めるようにはなっていました。。。。
が、恐らくステップに脚を下ろせるような感じで椅子を置くのだと思われますが
そうすると洗面所に向いてしまってせっかくの景色は見えないし、どうにも落ち着かなくて
ほとんど使いませんでした(苦笑)
という感じで、どうもこのスペース全体はあまり使い勝手が良くないわぁ〜
という印象なのですが、一番気になっていた湯船はとっても広々&開放感もあったので、
癒しのバスタイムを満喫できました(^ー^* )フフ♪
まぁ強いて言えば・・・
デッキスペースは和式椅子じゃなくてチェアを2つ置いてくれるといいんですけどね、、、
#でも2つは置けない微妙な広さなのでしょうがないかな?
次回は大満足のお食事編で〜す^^
その1から、ワクワクしながら拝見させてもらいました☆
お風呂も広くて・・・でも明るい時間は注意なんですね^^;
私は前回初めて露天風呂付部屋に泊まったんですが・・小さい湯船で全然満足してましたが(笑)モアさんの広い湯船を見たら〜次は・・・と欲がでてしまいます^^;
お食事編楽しみ〜♪
お忙しいのに見て頂いてありがとうです^^
>でも明るい時間は注意なんですね^^;
立たなければ大丈夫なんですけどねぇ。。。
別邸回の宿泊者が本館のお風呂(大浴場と貸切風呂があります)利用するときに
通る道なので、ちょこちょこ人がいて・・・(><)
逆に1Fの方が、きちんと目隠しされてるのかも?と思いました。
モアも初めて部屋露天があるお部屋に泊まったときは
サイズなんて全く気にしてなかったんですけど
二人でゆったり入れるサイズが必須になってきちゃいました(苦笑)
でも、大き目の露天が付いてる宿ってそんなに多くないですよね。。。
森林浴を楽しみながら入浴、いいですね〜(´∀`)
でも、人の目が気になるのはちょっと辛いですね。
うちのお風呂もビューバスなのはいいけど、
前の建物から見えてないかといつもハラハラです。
そういえば昔、女風呂から男風呂が丸見えの宿に泊まったことがありますよ。
男風呂が1階で吹き抜けになっていて、女風呂が中2階だったのですが、
中2階から1階を見下ろせるような造りになってたんです。
変な造りですよね〜
男風呂ビューなんて美しくないです!(爆)
と、話がそれてしまいましたが^^;
洗面台、とってもオシャレだけど使い勝手はイマイチだったんですね。
シンクが浅いと水ハネがありますよね。
しかも台が低めなんて、私が使ったら怪しいところがびしょ濡れになりそう(笑)
タオルを掛けるハンガーがないのも不便ですね。
なんだか本当に男の人がデザインしたような。。。
でもお食事は最高だったんですね!
レポ楽しみにしてますよ〜♪♪
森林浴っていいですね〜♪
次も森林浴が出来る宿がいい!と思うくらい気持ちよかったです。
暫く海ばっかりで森林なんて久々でした(笑)
開放的なお風呂というのも、一長一短ですね。
よほど立地に恵まれた宿じゃない限り、人目が気にならない開放感を提供するのは
難しいんだろうなぁと思ったり・・・
1Fだったら気にならないように造られてるっぽかったけど
でも見えるのはきっと木の幹がメインでしょうし?
ところで男風呂ビューのお風呂って・・・( ̄ー ̄?).....??
それまた変わった造りで・・(笑)
そんな宿もあるんですね。
ぐうままさん宅もビューバスですか?
うちもなのですが、やっぱりちょっと人目が気になります(−−;)
目線が合うのはかなり遠くのマンションなのですけど
それでも入るときは窓閉めてます(笑)
モデル体系のぐうままさんだと、このシンクはすごく使いにくそう!
でも逆に鏡はよく見えるんだろうなぁ(爆)
ちょっと女性の視点が欠けちゃった?という感は否めない造りでしたけど、
タオルハンガーくらいは改善できそうなので、是非導入して欲しいです!
洗面所やシンクもやっぱりシンプルな造りだし老舗温泉旅館だなと思いました♪
モアちゃんが満足した「お食事編」がとても楽しみ。
このお部屋は他のお部屋に比べると全体的にデザインがとてもシンプルでした(苦笑)
なんでだろうね??
始めに予約してた其の壱の方は結構変わったデザインだったんだけど。。。
#お風呂も鍵穴の形なの
洗面所はモアの写真が悪いせいですが^^;、老舗旅館風というより
New旅館のデザイン性を意識したものという印象でした^^
でもまぁ確かに・・・シンプルだわね(笑)
露天風呂はいいですね〜♪
気持ち良さそう〜〜 緑を眺めながらの朝風呂なんて
最高でしょうね!(>▽<)
あ〜熱いお湯に浸かりたいな〜
今日はすっごく寒いので(朝は暖房をつけたほど)
温泉がものすご〜〜く恋しくなっちゃいました〜
建築・インテリアの設計って奥が深い...
(と、常日頃からも思っていますが)
洗面エリアはダメダメですねぇ。
やっぱりライフスタイルじゃなく、リゾート(温泉)スタイル?を良くイメージしないと!
コーヒーメーカーは... 何故だ???
通常、設計段階からここに○○を置く、などと打ち合わせをして、家具配置・コンセントの位置(個数)・照明の位置・種類 等決めていくんですが。。。 山水閣の七不思議!?
我が家も当初、洗面所にちっちゃいタオルバーが1本あるだけで、これでどうすんだよ!って感じでした。
しかも超カッコ悪いし(涙)
で、現在はカッコイイ(そして長い)タオルバー
とフック(ソネバフシの魚のやつ)を取り付けていまーす。
山水閣にタオル掛けがないのは、きっと毎回使ったらカゴにいれる(→洗濯)、3枚あれば十分だろうけど、足りなかったら持っていく。という考えなんでしょうかね。でもちょっとしか使っていないのに、毎回新しく取り替えるのも気が引けるし。。。
金属のタオルバーはちょっと生活感でちゃう(?)ので、デザインのよいフックがいいのかな。でもこれが難しい!なかなかないんですよねぇ。特に和に合うものは。
前回行かれたところの、タオルウォーマー、グッドアイデアだと思います!置くタイプだし。
モアさんの率直な意見、勉強になります。
なんか2つ同じの書き込んでるし(涙)
洗面スペースの使い勝手の悪さが目についてしまいますが、それを許してしまうお料理編が楽しみですね。(このスクエアデザインの洗面器は使い勝手が悪いと口コミ多し、洗面台の高さはきっと女将がミニチュアな方で「この位置じゃ高いわ、もっと下にして!」と低くさせた可能性ありですよ(爆))
どの宿も一長一短、そしてこちらは比較的コストパフォーマンスもいいし、最終的にお食事が良しなら私は◎ですね〜ヽ(^o^)丿
え〜、そちらはもう暖房付けるほど寒いんですか?
こっちはまだ冷房つけたくなるほど暑いですよ(><)
今日はまだ比較的涼しいかなぁ・・・
この旅行に行った日は30℃を越える暑さで、びっくりでした(苦笑)
今回はお部屋の露天が大きめで眺めが良いところか、
湯巡りが楽しめる宿(第一候補は明神館だったんですけど、満室でした(−−;))
と思って選んだので、大満足でした^^
インテリアのお仕事されてる星丸さんの言葉だけに
すごい説得力がある〜!
あーなるほどなるほどって、すごい納得しちゃいました。
>通常、設計段階からここに○○を置く、などと打ち合わせをして
うーむ、ということはこのお部屋は最初から寝室にミニバーをつけることが
前提だったわけですよね。
なぜに・・・(笑)
ちょうど、寝室と和室の間にミニバーを置けそうなスペースがあったので
せめてここに置いてくれればいいのに。。。と思ったのでした(笑)
星丸さんもソネバフシの魚のフックをお使いなんですね〜!
モアもソネバで気に入って買ってきて、バスタオルハンガーとして使ってます^^
>きっと毎回使ったらカゴにいれる(→洗濯)
あ〜、なるほどーーーっ。うんうん、そうかも。
確かに3枚あれば充分ではあったけれど・・・
でもちょっとしか使ってないとやっぱりためらっちゃいますね^^;
(貧乏性? 笑)
金属のバーだと生活感が・・・そう言われるとそうですね。
和テイストでお洒落なタオルハンガーやフックってなかなかないですもんね。
難しいわ〜
花の雲別荘は、今回のお部屋に泊まってますます良く出来たお部屋だった!
と改めて思いました(笑)
機能性とデザイン性の2つを兼ね備えるのは本当に難しいですね。。。
自慢じゃないけどモアもミニチュアなんですよ・・・(苦笑)
もしミニチュアサイズの人にあわせたのだとしたら、
なぜ鏡はすごく高い位置に付けたのか?と思いました・・・
(モアは立たないと顔が見えなかった 汗)
でもdaisyさんがおっしゃるように、どの宿も一長一短、完璧なところってないですよね。
それに多少使い勝手が・・・と思ってもモア的には充分許せる範囲でしたので、
気にならない人も多いかと思います^^
#あ、でも洗面台は使いにくいという口コミ多しなんですね^^;
それにお食事がおいしくて、スタッフも若いながらも一生懸命頑張ってるのが
すごく伝わってきて、コスパも考えるとモアもこのお宿は◎だと思いました!
機会があったらMujiとまた行きたいです♪
#あのしゃぶしゃぶは食べさせてあげたいって思いました^^
露天はやはりちょっとでも自然の景色が目に飛び込んで来る方がいいですよね〜。
大きさはじゅうぶんですかね?
明るい時間に注意が必要ってことは?どの部屋もだったのでしょうか?これは困りましたね。
やはり開放感がある景観の良い露天はいいですよね^^
(こちらの宿はそういう意味ではもう一息ですが^^;)
大きさは2人でもゆったりサイズでしたよ♪
>どの部屋もだったのでしょうか?
ん〜どうでしょう、多分お部屋の位置によると思います。
モアたちのお部屋は真下が玄関だったので。。。
其の七〜其の九のお部屋なら大丈夫なんじゃないかしら。。。??