強羅花壇にはプール&ジャグジー、スパ、岩盤浴があります。
スパもやりたかったんだけど、時間がなかった・・・(T_T)
岩盤浴はできたばかりで、とても綺麗でした。
回廊から見下ろすと、プールの屋根が見えます。

時間がなくて利用できなかったのですが、ジャグジーは半屋外になっていて
とっても気持ちよさそうです。
水着はレンタルがありますが、持参した方がよいかも。
2つのサロンは、どちらも屋外席があります。
お天気がよければ、ここでお茶したかったな〜

玄関から外を眺めたところ。

洋館の建物が噂の閑院宮の別荘だったものです。
懐石花壇という懐石料理のレストランになっていて、結婚式の披露宴なんかもできるみたい。
ちょこっと除いてみましたが、昭和初期のモダンな雰囲気がすごくよい感じでしたっ
いつかこっちにも来てみたいな〜♪
個室もあるので、落ち着いて懐石料理を頂けそうです。
日曜日は雨にもかかわらず、予約のお客さんで満席のようでした。
ちなみに、強羅花壇から懐石花壇は回廊で繋がっています。
この日は外国人グループが何組かチェックインしていました。
仲居さんは全員英語がぺらぺらで、お部屋においていある案内も英語のものが沢山ありました。
例えば、お風呂の入り方、露天の楽しみ方、懐石料理の楽しみ方などが
細かく記載されており、外国人に人気があるのは納得!です。
この書き方がすごくわかりやすいんですよね〜
例えば、露天風呂。
露天風呂はお湯につかったり、石に腰掛けたりして、庭園を眺め、
外気を吸い込み、滝の音に耳を傾けながら楽しむ・・・とか。
#モアが読んだわけではなく英語が苦手なMuji談なので、怪しいですが^^;
更に、内湯は雨の日用の風呂では決してない、雨でも傘を差して露天を楽しむことができる・・・とか。
五感をフル活動して愉しむ和の文化がわかりやすく説明されていて、
日本人が見ても、「なるほど・・」と思わせるものでした。
当たり前に何気なくやっていることなんですが、こうやって説明されると、
改めて日本文化の奥深さを感じました(*´∇`*)
それから、チェックアウト後、強羅花壇からの還暦祝いのプレゼントということで、
記念写真の撮影がありました。
これがびっくり!ちゃんとガラスのフォトフレームに入れて、
モア家用と両親用に2つ箱に入れて用意してくださいました。
すご〜い\(*^▽^*)/
こんなサプライズもあり、全てに大満足の旅行でしたっ
【関連する記事】
私は森のリゾートが大好きなので、こういう風景に癒されます。
その1からずっと拝見させていただき、さすが強羅花壇やっぱり高級旅館だなぁ〜という印象を受けました。
高級和風旅館の貫禄もあり、それでいてモダンな雰囲気もあり・・
お食事もどれも美味しそうですね。
人気があるのもうなずけます。
フォトフレーム付き記念写真のサプライズも素敵ですね。
サービスもさすが!という感じです。
私もいつか泊まってみたいなぁ♪♪
水着を一応もっていこうと思っていたのですが、
モアさんのブログみて
必ずもっていこうと思いました(笑
外国人の方に解説があるのはとても良いですね〜
海外は裸で温泉入らないとか、
バスタブはつかるためのものではないとか
日本と海外の習慣、文化は違いますし
その習慣の差から独自の文化性がうかがえて
楽しいですものね〜
モアも海系だけじゃなくて山系のリゾートも大好きです^^
(要はなんでもいいというか・・・^^;)
強羅花壇を予約したときに、5月の旅館をどうするかすごく迷ったのですが、
落合楼村上にしてよかった〜!!てすごく思います。
正反対の旅館で、古き良き日本旅館と新しいスタイルの日本旅館の
両方を味わうことが出来たので、2つとも行ってよかったと思います。
ぐうままさんも機会があったら是非!
ジャグジーすごくいいみたいなんで、是非水着を持参して愉しんできてください♪
お風呂の入り方とか説明があるのは、すごくいいですよね〜
外国人はどうしたらいいか、わからないと思いますし、
日本人としても、手順間違えてる外国人を目にしなくていいし^^;
#バスタオル巻いたまま露天に入られたりしたら困る(苦笑)
あの回廊をバックに撮りました。
仲居さんが滞在中ずーっと付いてくださり、お世話してくださる間の会話も楽しかったのを思い出します。
スパもアジアンテイストで気持ちよかったですよ。オイルを選ばせてくれました。
セラピストもとても丁寧でした。
プールもジャグジーも貸しきり状態で、満足満足だったし・・・・夜も朝も行っちゃいました。
夜はライティングが素敵だし、オープンに出来るので朝は、とってもすがすがしいです。
もう随分前の滞在だったのに、モアさんの記録のお陰で、ありありと・・・感動と共に一つ一つの状況が浮かんできます。
ありがとうございます。
モアたちも回廊をバックに撮りました^^
スパもプールも利用する時間がなかったので、次は水着持参で行こうと思いますっ
懐石花壇の方にも近いうちに行ってみたいな〜と思っています♪