でも平日はMujiの帰りがモアナの夕食タイムに間に合わないので、
週末家族揃ってお祝いしようと思っています。
昨年は両親も一緒に、家族みんなで初節句祝いをしました。
あれから1年、はやーーーーーっ
昨年の今頃は、まだモアナが夜中に起きる回数が多くて(つい最近までそうでした(−−;))
モアは細切れ睡眠が続き、ヘロヘロだったので、料理を作る元気はなく・・・
仕出しのお祝いご膳を注文。

手まり寿司がかわいい♪なかなか美味でした。

茶碗蒸しには「寿」の文字を象った昆布が〜

お約束の蛤。

なぜか豚の角煮。でもこれ美味しかったです!

鯛の姿焼きもあったはずなんだけど、写真がないわ・・・
大人4人で2万ちょっと。
こういう仕出しを取ったのは初めてでしたが、小さな子供がいると外食も大変だし
なかなかよいなと思いました^^
・・・・と、昨年の写真を今頃無理矢理アップしてみる(笑)
ついでに、2010年2月に行った「御宿かわせみ」でも、雛祭りにちなんで
素敵な演出があったので載せちゃいます♪
食事の途中で、突然電気が消され、運ばれてきたお料理。

こんな感じ♪♪

もう何を食べたか覚えてないんだけど、どれもこれもめっちゃくちゃ美味しかったことだけは覚えています(笑)
当時のモアナはまだ赤ちゃんで何も解らなかったけど、今年だったら喜んだだろうな〜。
さて、我が家は狭いので4段飾りの雛人形なんですが、下のほうって
小道具を置きますよね。
今年はモアナが毎日いじって(ままごと遊びが楽しいらしく)見事にあれこれ
壊れてしまいました(−−;)
一番上のお内裏様とお雛様は無事なんですけど、、、


この鏡、モアナが毎日ヘン顔して覗き込んで遊んでいて(汗)
取れちゃったのよね・・・(T-T)
とりあえず両面テープで補修。接着剤買ってこなくちゃ。

で、この引き出しも開けたり閉めたりで一段行方不明(><) 探さなくては。。。

牛車の牛をずっとワンワンだと思っていたのですが、最近ようやく「うし」と
言ってくれるようになりました。

来年にはもう少し丁寧に?扱ってくれるようになるんですかね〜?!
モアナが生まれる前は、普通にスルーしていた3月3日ですが、
これからは毎年思い出深い日になりそうです^^
【関連する記事】
ひな祭りですものね♪女子がいるお家は今日は特に華やかな空気が流れているお家が多いのでしょうね。季節感があるっていいですよね!
手まり寿司、かわいらしですね。
かわせみの御膳も素敵です。
昔は7段飾りなんてのが主流でしたが、今は、住宅事情もあってなかなかないんでしょうね。
私のお雛様は7段飾りでしたが(まあ、田舎ですしね)、紆余屈曲を経て、なんと、アメリカへ渡りました。
今頃、どんな女の子のお節句を祝っているんでしょう。
↑のエタニティリングさんも書いていらっしゃるとおり、お子様が居ると、移りゆく季節を身近に感じることができるのでしょうね。
本当に、モアさんの一族はモアナちゃん中心でとっても暖かくで豊かな空気感が漂っています。
本当にお幸せそう。
心から・・そんなことを思って嬉しくなっています。
おやおや、なんだか私ってば「バーバ心」かしら?(笑)
モアさんちのおひな様、とっても立派です。
おじいちゃま、おばあちゃまのお心遣いが感じられます。
おひな様って、昔は本当にそれで遊んでた(お人形遊び)んですってね。
ただの飾りじゃあなくって。
で、お道具やお膳も、おままごとの道具だったんですって。
なので、モアナちゃんの遊び方は、正統ですよ(笑)。
2歳になったら、今年よりももっと激しく遊ぶのでは・・・?
うちは触られるのが嫌だったので、おひな様の飾ってあるお部屋は閉め切って、
はな子には触らせませんでした。3歳くらいまで。
我が家は今の家は狭いし(三段でも四段でも寝る場所がなくなる。。。^^;)なんせ引越もあるから、収納台つき親王飾りにしました。で、私は一般的なのがよかったけど、母が気に入った木目込人形にしました!家で飾るとお店で見るよりなぜか小さくて…でも着物が着崩れないしいいかなと☆
先週末、ちらし寿司作って(混ぜるだけだけど^^;)お祝いというより、食べただけですが(笑)
@縦抱き中…片手でうつのは大変^^;
あ、初節句は去年なんです(汗)
紛らわしい書き方でした・・・すみません(vv;)
保育園でも雛祭りのイベント?があったみたいで
しっかり桜餅食べて帰ってきました^^
家では用意してなかったので(汗)、保育園ありがたや〜です。
子供ができるとイベントはなるべくやってあげたいと思うのですけど
ちゃんとやるのって労力も時間もかかって、
日々の忙しさを理由に結局シンプルに済ませてしまいます・・・(反省)
ありがとうございます♪
そう、昔は7段、8段って普通でしたよね。(田舎だから?)
今も売ってはいるんですが、お人形やお道具類も小さくなり、段の奥行きも小さくなり・・・
と全体的にコンパクトになってるんですよ。
で、我が家のお雛様は・・・
実はモアの7段飾りのものを4段に改造したものなんです(笑)
NENEさんのお雛様はアメリカ在住?!
渡米とは凄いですね〜っ
きっと昨日はアメリカ流の賑やかなパーティーだったのでしょうね(?)
子供が居ると、日本の伝統的なイベントはちゃんとやらなくちゃね
って気持ちにはなるんですけど、気持ちだけでなかなか・・・(^^;)
ありがとうございます♪
昨日はちょっぴりお祝い膳ぽい夕飯にしたんですが、まるで食べませんでした(−−;)
親の心、子知らず・・・ばかりな毎日です^^;
>なんだか私ってば「バーバ心」かしら?(笑)
あははははっ!バーバ心って・・・(笑)
今年はモアナにも会っていただけるといいのですけど^^
とりあえず、モルディブ報告会はしたいですね(^m^)
このお雛様は、父がモアのを4段に改造したんです^^;
>おひな様って、昔は本当にそれで遊んでた(お人形遊び)んですってね。
>ただの飾りじゃあなくって。
そうなんですか!じゃぁモアナは間違ってなかったんですね(笑)
そういえば雛祭りの起源を去年調べた時に、昔は近所を訪問して
お人形を見せ合う習慣があり、そのせいで見栄から、どんどんお雛様が豪華になっていって、
一時期は10段以上あったり、やたらと大きかったり、
池があったり滝が流れたりといった演出をしたりと、とんでもない派手なものもあったそうです。
あまりにエスカレートしていくので、政府が「お雛様は○段まで!」と制限したことも
あったとか(@@)
その時代、きっと名古屋は凄かったでしょうね(笑)
お雛様のあるお部屋を閉め切って・・・ていいアイディアですね。
モアも来年は飾る場所を変えてそうしようかしら・・・
でも毎日お雛様で遊ぶのを楽しみにしてるんですよね。。。
4段って中途半端な数ですよね(笑)
モアのを改造した都合でこうなりました^^;
ほんとは7段とか8段のものを飾りたいけど、そんなスペースはないので・・・
(飾るスペースもだけど、収納スペースもかなり取りますよね(><))
うちも広くないですよぉぉ。モアナのもので収納もパンパン。
今はもう使わないベビーラックやらキャリーコットやら、プレイマットやら・・・
こはるちゃんは初節句ですね^^おめでとうございます。
ちらし寿司作ったなんてえら〜いっ!!
モアなんて去年の今頃はほとんど料理しなかったですよ。。。
木目込人形、かわいいですよねーっ☆
今度写メ送ってくださ〜い。(あ、もうしまっちゃいました?)
P.S
今日も縦抱きなのね・・・お疲れ様。。。(T-T)
そうそう、最近のお雛様、びっくり?(というほどでもないか^^;)したのが…
ぼんぼりって、コードレスなんです!乾電池式♪これ、コードがなくて、さっぱりしてて、いいです(笑)
そうそう、最近のお雛様、びっくり?(というほどでもないか^^;)したのが…
ぼんぼりって、コードレスなんです!乾電池式♪これ、コードがなくて、さっぱりしてて、いいです(笑)
ちらし寿司、混ぜただけでよ( ̄∀ ̄;)作ったとは言えない…
御宿かわせみの食器も料理の盛り付けも凝っていて、見ているだけでも楽しめちゃいますね〜☆
ほんと、1年ってあっという間ですよね。
週末も、楽しいお雛祭りになるといいですね!(〃^∇^)o
ところで、夏の旅行はまだ決定じゃないんですが、特に今年は旦那の仕事が忙しくて6日以上のお休みがなかなか取れなさそうなので、今年はモルディブは諦めて7〜8月頃に沖縄離島に行けたらいいなあ、と思っています。
今のところは宮古島が一番有力候補なのですが、宮古島は関西からは直行便がないみたいなので(多分・・・)、関西からの直行便がある石垣島から行ける小浜島とかもいいなあ、と思って色々迷っていますσ(^_^;)
その前に、妹と一緒に出産前に家族で温泉に行く計画もあるので、そっちも楽しみです♪
内風呂がある伊勢志摩の温泉を色々リサーチ中の毎日です(^▽^)
モアさんのお雛様、ホントに素敵だけど、
ウケたのは、鏡がとれちゃったり、一段行方不明の引き出しとか、
牛をワンワンというモアナちゃん♪
活発で頼もしくて、将来が楽しみだねー(。・w・。 )
ところでかわせみってこんな素敵な演出があるんだ!
一度も遭遇したことないから、いいな〜、いいなぁ!!
器もかわいいし、どれもこれも美味しそう♪
あ、手毬寿司にすごく惹かれまーす、食べたいなり!
ところで昨年末のかわせみ料理はでてこないの?
最近のはぼんぼりもコードレスなのね(@@)
そのうち、リモコンでスイッチONしたら五人ばやしが音楽を奏でる・・・
なんていう動く雛人形も出てくるかも?(既にあるのかしら?!)
牛車ものそのそ動いたりしたら面白いかも〜
のお祝いしたけど今年は家族で簡単に♪
ちらし寿司も実家で母の手作りのを食べたので
私は今年も結局作らず…でした。
家族で回転寿司に行って済ませちゃったダメ母です(笑)
来年は頑張ろうっと。
お雛様うちも実家のも娘や姪っ子たちのおままごとになってます〜。
お雛様と写真撮ろうとしてもじっとしてくれないし(笑)
でも娘がいると今までスルーしてたひな祭りがとっても
楽しい行事になりますよね☆
美波さんのところは初節句ですね☆
いつも美味しそう&見た目もCuteな手料理ばかりで尊敬しちゃいます。
モアなんて、家事は(も?)かんっぜんに手抜きしてますから(^^;)
あ、モアナのゴハンは一応作ってますけど。。。
で、で、夏は沖縄離島ですか!いいですね〜♪
石垣島は近隣の島にも遊びに行けていいですよね。
最近、周りの友人がみな沖縄旅行に行っていて楽しそうだったので
沖縄が恋しくて恋しくて・・・。
でもまずはハイダウェイの予定を決めなくては!
当初は今年はG.Wがモル、夏はマイルで北海道、
シルバーウィークもマイルでサムイと
私の中で勝手に決めてたんですけど、全部予定がくるってます。
計画立て直しもまた楽しいんですけどねー。
美波さんも温泉計画もあるんですね〜☆
出産前って妹さんですか?もしかして美波さんが2人目妊娠中?!
なくなった引き出しは、長持の中に入ってたわ・・・
両側に祖母からもらったつるし雛を飾ってるんだけど、
これもビーズとか取れちゃって(T-T)
モアナが触れないところに飾ったほうがいいのよね、きっと。
でも朝起きた時とか、出かけて帰ってきたときとか、必ずお雛様たちに挨拶に行くので
なんだかかわいらしくて、そのままにしちゃってるのよね(^^;)(親ばか!)
ところで、かわせみでこんな演出があるとは、ちょっとビックリじゃない〜?
確か一番左の四角い黄色っぽいのが、クワイのなんとか・・・だったんだけど
これがもう本当に美味しかったのよね。
あぁぁ、またあの美味しいお料理が食べたい。。。
昨年末のかわせみのお料理は、旅行記としてアップ予定ではあるんだけど、
なかなか追いつかなくて(vv;)
気長に待っててね(笑)
やっぱり雛祭りはちらし寿司が定番なのでしょうか?
モアの実家ではちらし寿司よりもお餅だったんですよね・・・(うちがヘンなのかしら(笑))
今年は保育園のお昼にちらし寿司が出たので、家ではお赤飯にしました。
週末は、張り切って色々作ろうと思ってたんだけれど、
最近は偏食が激しくなってきて(野菜大好きだったのに、食べないことが多いのです(T-T))
作っても食べないとショックだしぃぃと、モアナの大好物なうな重でお祝いしました(笑)
#そのせいで写真がすごく地味・・・
Rちゃんは回転寿司のお店でも大人しくしてくれてましたか?
うちはぐずられたら・・・と心配で、都内ではなかなか外食できずにいます(vv;)