2011年04月15日

大好きな東北のあのお宿は今・・・

モアが大好きな、東北のあのお宿はどうなってるんだろう?
ずっと気になってました。
スタッフの皆さんは無事なのかしら?建物の破損は?ライフラインは?
ブログを見てみたら、皆さんご無事なようでほっと一安心。

今はこうして情報発信&入手する手段があるので、便利ですよね〜。
このインフラ(もはやインターネット環境もインフラと言ってよいですよね)を
復興のために大いに活かしていきたいですね。

御宿かわせみ@福島
まだ営業再開には至ってないようですが、今月中旬を目処に準備を進めているとのこと。
館内の破損はなく、スタッフの方も皆さんご無事だったようです。
地震直後は水道や電気が止まったり、温泉送水ポンプ等が故障したりと
大変だったようですが、全て無事に復旧した様子。

今の一番の敵は原発の風評被害だそうで・・・
ブログに書かれていた「文明は文化には勝てない」の一言。
食文化を大切にしているかわせみだからこそ、重みを持つ一言です。。。

モア家も絶対にまたお世話になりに行きますよっ!!

ちなみに、お部屋の露天風呂だけでなく、大浴場もリニューアルされたみたいです♪♪

詳しくはオフィシャルブログでご覧ください。
御宿かわせみブログ


湖山荘@岩手
震源から離れていたので、皆さんご無事だったとのこと。
地震後は、設備の破損は一部だったものの、ガソリンや食料の不足に悩まされていたとか。。。
そんな大変な中でも、岩手県内の被災者の方たちの受け入れを行っていたようです。
4月1日から通常営業再開!
まだ余震の影響で停電もあるようですが、頑張っていらっしゃる様子。
あのすばらしい景色を見に、また必ず行きますよぉぉ〜〜っ。

営業状況の詳細はオフィシャルブログでご覧ください^^
http://kozansou.blog12.fc2.com/


だいこんの花@宮城
建物の一部破損などはあったようですが、大きな破損はなく、スタッフの皆さんも
ご無事だったとのこと。
破損した箇所は、修理しようにも資材不足で修理できなかったり
(出来る限り修復は済んだようです)、
その他のガソリンなどの燃料不足などなど、大変だったようなのですが、
何と今月末より営業再開!!おめでとうございます!!!

毎日ブログを更新されていて、記事を読むとその大変さと皆さんの頑張りが
リアルに伝わってきて、逆にモアが励まされる思いでした(T-T)

だいこんの花の敷地内には畑があって、朝食にはその畑で育った採れたての野菜が
沢山並ぶのですが、こんな中、今月になんと種まきも行ったんですって!
にんじん、カリフラワー、ブロッコリー、サラダ菜、ほうれん草などなど・・・

だいこんの花の支配人ブログ
http://daikon-no-hana.mo-blog.jp/daikon/


それぞれが出来ることを精一杯頑張る、そんな毎日が感じられました。
モアも頑張らなくっちゃねっ。

posted by モア at 14:47| Comment(9) | TrackBack(0) | 思いつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

1ヶ月経ちました

ご無沙汰しておりました。
あの巨大地震&津波から1ヶ月が経ちましたね。
おかげさまで我が家は家族揃って全員無事でした。
家の中は食器も含めてほとんどが無事で、唯一Mujiの部屋だけ本棚が転倒して
(前から本を入れすぎで危ないと私が忠告してたんだけど(−−;))
本棚の一部が割れ、本もぐっちゃぐちゃ、その上にゴルフバッグも倒れて
とんでもない状態になってましたけどね(苦笑)

毎日津波の映像を見てショックを受け、どんどん増えていく死亡者の数に落ち込み、
余震に怯え、原発の影響にナーバスになり、物資不足で子供用品を買うのに奔走したり
(オムツまでもが全然売ってなかったんですもん〜〜っ)
仕事も東北のクライアントと連絡がつかなくなったり、仙台のデータセンターに
置いていたサーバーがダウンしてたり、もうなんだかんだで忙しい1ヶ月でした。

最初は日本の将来に絶望したり、残酷な現実に悲しくなったりして落ち込んでたけど
でも家族全員が無事で、家もあって、ライフラインも整ってる私が落ち込んでばかりいても
何も始まらないよねと気を取り直し始めたところです。(おそっ)

このブログはこんな時に何の意味があるんだろう?と思うと、書くことがなくなっちゃうので
とりあえず原発関連で私がチェックしているサイトを載せてみます。

1)東京都健康安全センターが測定している都内の放射線値(1時間ごと)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html

2)全国の放射能レベル
http://atmc.jp/
ご存知の方も多いと思いますが、全国の水道、定時降下物(雨やちり)の放射能値、
世界各国の気象庁による拡散予測などが載っています。


3)放射性物質が体に与える影響について(東大病院の放射線治療チームによるblog)
http://tnakagawa.exblog.jp/
一般人向けに書かれていて理解しやすいです。


4)日本の米・小麦・土壌における放射性物質の長期モニタリングと変動解析
専門的で素人には難しい部分も多いけど・・・
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/JASI/72-4549.pdf


5)福島県内の1600箇所(学校、保育園、幼稚園など)で行われた放射線量測定結果
http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolmonitamatome.pdf


ちょっと元気になるために・・・。
6)村上龍さんが地震の翌日にNYタイムズに寄稿した記事
「危機的状況の中の希望」
http://www.nytimes.com/2011/03/17/opinion/17Murakami.html(原文)

http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/2581
(Time Out TOKYOに掲載されている日本語版)


7)I love you & I need you ふくしま
http://www.youtube.com/watch?v=3CQJuAN2BEY

西田敏行さん、阿部寛さん、風間杜夫さんなど47人で唄う猪苗代湖ズの『I love you & I need you ふくしま』

posted by モア at 15:44| Comment(8) | TrackBack(0) | 思いつき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。